記事一覧
- R4年度 移住者テレワーク等就業環境整備事業補助金のお知らせ
- 【重要】湯ノ島温泉浴場休館のお知らせ(6/22(水))
- R4年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- 食事処「たけのこ」のメニュー変更と定休日の変更について
- 【重要】5/27(金)オクシズ地域の施設休館のお知らせ
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定とわらびこマルシェ]
- 【重要】清水西里温泉浴場「やませみの湯」休館のお知らせ(5/16~5/20)
- 令和4年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月)
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[5月の行事予定]
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[4月の行事予定]
過去の記事
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
平成30年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』交流講座のお知らせ(平成31年2月開講・開講開始分)
藁科都市山村交流センター『わらびこ』で下記の講座を開講いたします。
・ベビーマッサージ
・2月のそば打ち(田舎そば)
・自然食作り【味噌2】
・炭焼き体験(全3回)
日程や申し込み方法などの詳細はこちらをご覧下さい。→藁科都市山村交流センター_講座チラシ.pdf
清沢地域おこし協力隊を募集します!
静岡市は、本州のおおよそ中心に位置し、北は3,000m級の山々が連なる南アルプスから、南は水深2,500mの駿河湾まで、南北に83.1㎞伸びる政令指定都市です。
今回地域おこし協力隊を募集する地域は、市内北部に位置する「オクシズ」と呼ばれる地域のうち、清流藁科川沿いに位置する「清沢地区」です。山あり川ありの清沢地区は、豊かな自然環境はもちろんのこと、地域ならではの味覚、古くから守られてきた伝統文化、そして、田舎ならではの温かい人柄などの多くの魅力を有しています。
しかし、過疎化・高齢化の進行は著しく、地域住民の活力だけでは課題の解決に取り組むことが困難な状況になっています。地域住民と協力しながら課題解決に取り組み、地域を元気にしてくださる隊員を募集します。
【地域おこし協力隊について】
1 活動地区
(1)葵区清沢地区
一級河川安倍川水系の支流、藁科川・黒俣川流域に広がる地域です。週末にはアユの友釣りを楽しむ太公望、
川遊びやバーベキューを楽しむご家族の姿が多く見受けられます。地域でとれた産物を加工した新商品開発に
積極的に取り組んでおり、「清沢式ぶっかけレモン」は市内外でよく知られている人気商品です。
地域の様子についてはこちらをご確認ください ⇒ http://lets-kiyosawa.com/
2 活動内容
(1)共通内容 ※市内全ての隊員に取り組んでもらう活動です。
①地域情報の収集、整理
②地域住民との交流
③市や集落の住民が行う振興施策への協力
④市ホームページの更新など地域情報の広報(情報提供)
⑤その他、地域の振興に関し、市が必要と認める活動及び報告
(2)個別内容 ※清沢地域の隊員に取り組んでもらう活動です。
活動テーマ:野生鳥獣被害の対策
①有害鳥獣の侵入防止柵の設置促進
②地域内に設置されたわなの確認
③有害鳥獣の捕獲
④捕獲した有害鳥獣の活用促進
⑤その他野生鳥獣被害対策に資する活動のうち、市が必要と認めるもの
3 任期
2019年5月1日から2022年4月30日まで(予定)
※勤務成績から考慮し、任期を年度ごと更新します(最大3年間)。
4 勤務時間
週32時間30分以上(勤務日は不定期となります)
5 報償
月額 208,000円(通勤手当、時間外手当等なし)
ただし、活動期間が1ヶ月に満たない月は日割り計算となります。
6 その他
(1)市との雇用関係はありません(雇用保険に加入しません)。
(2)社会保険(健康保険・国民年金)等は各自の責任において加入をお願いします。
(3)隊員が居住する住宅は市又は配置先の地域で用意します。
(4)隊員住居及び活動車両の賃借や活動にかかる経費については、市からの補助があります(150万円/年)。
(5)着任後はその地域で生活することとなりますので、応募にあたり予め地域の様子をご確認いただくことを
お勧めします。案内等が必要な場合は、静岡市中山間地振興課(電話:054-294-8805)までご連絡ください。
【応募要領】
1 応募資格
次の項目すべてを満たす者
① 静岡市外かつ、下記地域要件表の応募の可否欄において「応募可能」に該当する地域に居住しており、委嘱後は
活動地域に住民票を異動し、地域おこし活動に取り組める者
【地域要件表】
※現在の居住地が下記地域要件表のどの地域に該当するかは下記URLより地域要件の一覧をご確認ください。
不明な点は静岡市中山間地振興課(電話:054-294-8805)までお問い合わせください。
参考 ⇒ 地域要件確認表.pdf
②地域住民と協力して、地域おこし活動を行える22~60歳までの者
③ 普通自動車運転免許を有し、山間地域の運転が可能な者
④ 本市の職員(職員に準ずる者を含む)又は市議会議員でない者
2 応募人員
1名
3 応募方法
(1)提出書類
① 静岡市地域おこし協力隊応募申込書 ( PDF ⇒ 申込書.pdf Word ⇒ 申込書 .doc )
② レポート
「地域おこし協力隊として活動してみたいこと」、「地域おこし協力隊で活かしたい私の能力」
についてのいずれかをテーマとして作成して提出してください
(1,000文字程度、A4で書式自由、ワープロ可)。
③住民票の写し
④普通自動車運転免許証の写し
(2)提出先
〒421-1212 静岡市葵区千代538番地の11
静岡市 経済局 農林水産部 中山間地振興課 企画係(郵送可)
(3)提出期限
2019年2月28日(木)必着
4 選考について
(1)選考方法
面接審査により選考させていただきます。
(2)面接日時
2019年3月11日(月)
※面接審査の時間については申込み後に別途通知します。
(3)面接会場
静岡市消防局 葵消防署(静岡市葵区追手町6番2号)
(4)その他
合格者には別途指示する書類の提出が必要となり、当該書類の確認後採用となります。
5 問合せ先
静岡市 経済局 農林水産部 中山間地振興課 企画係
TEL:054-294-8805
FAX:054-278-3908
E-mail:chuusankanchi@city.shizuoka.lg.jp
担当:清水
大河内地区で集落支援員を募集します
静岡市では、中山間地域の集落の状況を把握し、集落運営をサポートしていただける集落支援員を募集します。
【集落支援員について】
1 活動内容
(1)担任活動地区内集落の巡回及び状況把握
(2)担当活動地区内で実施される集落の会合等への参加、住民の意見の聴きとり
(3)市や集落の住民が行う振興施策への協力
(4)中山間地域ホームページの更新(情報提供)
(5)中山間地域集落の振興に関し、市が必要と認める活動及び報告
2 担当地区 葵区大河内地区
3 任 期 2019年4月1日(予定)から2020年3月31日まで(勤務成績が良好な場合、任期を1年ごと更新します。最大5年)
4 報 酬 月額 118,900円(予定)※概ね週30時間程度勤務(勤務日は不定期)手当(通勤手当、時間外手当等)なし、社会保険あり
5 その他 採用後は市の非常勤嘱託職員となり、地方公務員法等が適用され、信用失墜行為の禁止、守秘義務等が課せられます。
【応募要領】
1 応募資格
(1)担当地区において上記活動が実施できる者
(2)静岡市の中山間地域の振興に熱意を持つ20歳以上の者
(3)普通自動車運転免許を有し、山間地域の運転が可能な者
(4)本市の職員(職員に準ずる者も含む。)又は市議会議員でない者
(5)地方公務員法第16条(別記参照、ただし準禁治産者を含む)に該当しない者
2 応募人員 1人
3 応募方法
(1)提出書類 静岡市集落支援員応募申込書を1部提出
(2)提出先 〒421-1212 静岡市葵区千代538番の11
静岡市経済局農林水産部中山間地振興課企画係
※郵送可
(3)提出期限 平成31年2月15日(金)必着
5 選考方法 書類及び面接により決定します。
(1)面接日時 平成31年2月27日(水)14時~
(1人につき20分程度を予定)
(2)面接場所 〒421-1212
静岡市葵区千代538番の11 林業センター第1研修室
(3)結果通知 結果については3月中旬までに郵送で通知します。
(4)そ の 他 合格者は別途指示する必要書類の提出が必要となり、当該書類の確認
後採用となります。
6 関係書類 申込書はこちら→ 集落支援員応募申込書.doc
7 問合せ先 静岡市役所 経済局農林水産部中山間地振興課企画係
TEL 054-294-8805
FAX 054-278-3908
Email chuusankanchi@city.shizuoka.lg.jp
別記
【地方公務員法(抜粋)】
第16条 次の各号の一に該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、又は競争試験若しくは選考を受けることができない。
(1)成年被後見人又は被保佐人
(2)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることなくなるまでの者
(3)当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(4)省略
(5)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
リバウェル井川スキー場オープンのお知らせ
オープンを延期していましたリバウェル井川スキー場ですが、
ゲレンデの一部が整いましたので、
1月12(土)からスキーゲレンデのみ
営業を開始いたします。
※ソリゲレンデは準備中です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
お問合せ:リバウェル井川スキー場 TEL:054-260-2316