記事一覧
過去の記事
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズカレンダー(9月分追加)
日頃よりオクシズを応援していただき、誠にありがとうございます。
真夏日、猛暑日が続く毎日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
市街地ほどではないものの、オクシズも暑い日が続いております。
しかし、その暑さですら楽しさのひとつになってしまうのがオクシズの魅力です!
暑い日の川遊び、気持ちいいですよね♪併せてバーベキューなんかもいいですね♪
オクシズ地域には「南アルプス井川オートキャンプ場」や「玉川キャンプセンター」、
「清水森林公園」など、気軽にアウトドアを楽しめる施設がたくさんあります。
オクシズの豊かな自然の中で、アウトドアにチャレンジしてみるのはどうでしょうか。
今年の夏最後の思い出づくりの場に、ぜひオクシズをご利用ください!
さて、もうすぐ9月に入りますね。
暦の上では秋ですが、当分の間はまだまだ暑い日が続きそうです。
皆様、夏バテ、熱中症等には今後も十分にお気を付けください。
毎月更新しているオクシズカレンダーですが、9月分ができましたのでご活用ください。
9月の写真は、葵区油山の油山川のほとりに多くの花を咲かせる【ヒガンバナ】です。
このヒガンバナの開花が、オクシズに秋の訪れを知らせてくれます。
オクシズ9月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で9月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●安倍ごころ交流講座「初めての冬野菜作り(大根編)」(第2・3回)●
【日時】平成26年9月3日(水)、24日(水)
全5回(8/27、9/3、9/24、10/15、11/5)
※雨天順延になった場合でも参加できる方優先
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ集合 (地図)
【内容】全5回で土づくりから、種まき、収穫までの大根作りを教わります。
【対象】成人8人(初心者向け)
【会費】1,500円
【持ち物】軍手又はゴム手袋、畑仕事のできる服装、水筒など
【申込方法】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年9月6日(土) 11:00~14:00
【場所】梅ケ島新田温泉「黄金の湯」(葵区梅ケ島)
【内容】看護師による血圧測定などの健康相談
【対象】温泉利用者で希望する人(無料)
※温泉入場料別途
(大人(12歳以上)700円・小人(12歳未満)300円)
【申込方法】当日、直接会場へどうぞ
【問合せ】梅ケ島新田温泉「黄金の湯」
葵区梅ケ島5231-3(TEL:054-269-2615)
【日時】平成26年9月6日(土) 10:00~13:00
【場所】きこりの石窯(葵区上落合289)
【内容】静かに流れる時間の中で、鳥の声を聴きながらの石窯ピザ作り体験
【参加費】大人2,500円 中学生以下1,500円
【定員】7組(先着順)
【申込方法】下記まで電話又はメールにて
【問合せ】きこりの石窯
TEL :090-1416-4368(長島方)
Mail:kicori@inaca.co.jp
〇興津川クリーン作戦〇
【日時】平成26年9月6日(土) 9:00~10:00
【場所】興津川流域(詳細はコチラ)
【内容】興津川河川とその周辺の清掃活動
【対象】どなたでも参加自由です。
【その他】小雨決行。中止については当日6時までに静岡市ホームページのトップにて。
ごみ袋、軍手、帽子、飲み物等は各自でご用意ください。
【問合せ】興津川保全市民会議(TEL:054-221-1319)
【日時】平成26年9月6日(土)~7日(日)(1泊2日)
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】あまごのつかみ取りや串焼き体験など、井川ならではの旬の味覚や伝統文化に触れることができる1泊2日の小旅行です。
【対象】家族またはグループ 11組40人
【申込方法】申込受付は、既に終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
【日時】平成26年9月6日(土)13時~7日(日)14時 (1泊2日)
【場所】静岡県県民の森(葵区岩崎字穴入284) (地図)
【内容】1日目は巨木の森にて巨木の鑑賞、2日目は井川でヤマメ釣り体験☆
【定員】2~6名の家族・グループ 10組
【詳細】県民の森ホームページをご覧ください。
【問合せ】県民の森管理棟(TEL:054-260-2214)
【日時】平成26年9月7日(日) 10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】専門家の指導のもと、チェーンソーの取扱いやメンテナンスに関する講義・チェーンソーの使用体験を行います。
【対象】成人12人
【参加費】500円
【申込方法】8月27日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を記載し、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 TEL054-294-8807、FAX054-278-3908)へお申し込みください。
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成26年9月10日(水)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】俵峰でトマトを収穫して安倍ごころへ持ち帰りパスタなどを作ります。
【対象】成人12人
【材料費】1,200円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク
【申込方法】申込受付は既に終了しています
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年9月11日(木)、25日(木)
(9/11~11/27の第2、4木曜日 全6回)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】全6回で、フラダンスを楽しく学び、踊ります。
【対象】成人20人
【会費】100円
【申込方法】8月28日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年9月13日(土)~14日(日)(1泊2日)
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】井川在来のじゃがいも「おらんど」を使ったカレー作りやそば打ち体験!
【対象】家族またはグループ 11組40人
【申込方法】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
【日時】平成26年9月14日(日) 9:30~15:30
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】自然の家で川遊び、炊飯活動、火起こし体験、動植物観察など
【対象】家族(親子)限定 12家族・60人程度
【参加費】1人50円程度
【申込み】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
【日時】平成26年9月14日(日)10:00~15:00 ※小雨決行
【場所】高山・市民の森(葵区水見色) (地図) 現地集合・解散
【内容】専門家と一緒に森を散策し、植物観察と木の実の動物づくりを楽しみます。
【対象】どなたでも40人(子ども連れの方優先)
【参加費】1組200円
【申込方法】9月3日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、全員の氏名、年齢、電話番号を記載し、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 TEL054-294-8807、FAX054-278-3908)へお申し込みください。
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○はつらつ教室○
【日時】平成26年9月19日(金)19:00~
【場所】清沢生涯学習交流館 (葵区昼居渡66-2)
【内容】整体の先生の指導のもと、ストレッチや体操を学びます。
【参加費】300円
【定員】20名
【問合せ】清沢生涯学習交流館(TEL:054-295-2615)
○わらびこ「9月のそば打ち」○
【日時】平成26年9月20日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,200円
【申込方法等】9月10日(水)必着、往復ハガキでわらびこ(〒421-1314 葵区大原1834 TEL270-1501)まで。1枚1人。多数抽選。
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成26年9月20日(土)
午前の部 11:30~12:00
午後の部 13:30~14:00
【内容】ひびけ!尺八 湯の郷に♪♪
尺八演奏会(演奏:静岡北尺八同好会のみなさん)
主な演目:梅ケ島いで湯音頭、故郷、荒城の月、月の砂漠、梅ケ島慕情 他
【対象】どなたでも ※当日、直接会場へどうぞ
音楽会は無料です。温泉入場料は必要です。
温泉入場料は大人(12歳以上)700円・小人(12歳未満)300円)
【問合せ】梅ケ島新田温泉「黄金の湯」
(葵区梅ケ島5231-3 TEL:054-269-2615)
【日時】平成26年9月21日(日)8:00~12:00
【場所】静岡市葵区富厚里 富厚里橋上流駐車場
【内容】初心者を対象に清流藁科川で鮎の友釣りを学びます。
【定員】30名
【参加費】無料
【申込先】静岡市葵区安西四丁目70-2
安倍藁科川漁業協同組合
TEL:054-272-3111
FAX:054-272-3110
【問合せ】申込先に同じ
○シェフにおまかせ!きよさわの野菜を楽しむ恋活パーティー○
【日時】平成26年9月25日(木)19:00~21:00
【場所】CafeDining CREAM(葵区両替町)
【内容】奥藁科「清沢」の採りたて新鮮野菜を味わいながら、街中のおしゃれなお店で出会いを楽しむパーティーです♪
【対象】20代~40代の独身の男女18名ずつ
【参加費】男性5,500円、女性3,500円 コース料理+飲み放題!
【申込方法】メールにてお申込みください。
natumy@nartec.net (24時間OK)
お名前・電話番号(携帯可)・9/25恋活パーティー申込み、を記入の上、お送り下さい
【申込締切】平成26年9月17日(水)20時まで
【問合せ】natumy(ナチュミィ)(TEL:054-256-8639)
○井川巨木の森でアウトドア~南アルプスエコパーク登録記念~○
【日時】平成26年9月27日(土)10:00~14:00
※小雨決行、荒天時は28日(日)に順延
【場所】井川巨木の森(葵区上坂本)
※リバウェル井川スキー場レストハウス(葵区井川)集合・解散
【内容】ウッドデッキ、ベンチを設置して、ダッチオーブンを使った料理などを楽しみます♪
【対象】どなたでも40人(子ども連れの方優先)・多数抽選
【参加費】大人500円、中学生以下無料
【申込方法】9月17日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、全員の氏名、年齢、電話番号を記載し、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 TEL054-294-8807、FAX054-278-3908)へお申し込みください。
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成26年9月27日(土)9:00~16:00 ※雨天時は翌週に順延
【場所】大畑牧場(葵区杉尾) ※藁科生涯学習センター集合・解散
【内容】大畑牧場でバターづくり体験をします。
【対象】小学生22人
【会費】1,500円
【申込方法】9月12日(金)午前9時30分~、電話で藁科生涯学習センターまでお申込みください。(申込順)
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)
○清沢お月見朗読ライブ○
【日時】平成26年9月27日(土)開場15:30 開演19:00
【場所】葵区坂本(一色)「清里」
【内容】清沢の山里で、民話の語りと文学作品の朗読・舞踊。地場産品の販売もあります。
【会費】1,500円(小学生以下無料)
【主催】耕心塾やんばい
【問合せ】清沢お月見朗読ライブ事務局(TEL:090-8994-7063)
【日時】平成26年9月27日(土)13時~28日(日)11時 1泊2日
【場所】静岡県県民の森(葵区岩崎字穴入284) (地図)
【内容】きのこを採集し、名前・食・毒の判定学習をします。
【定員】2~6名の家族・グループ 15グループ(応募者多数の場合は抽選)
【詳細】県民の森ホームページをご覧ください。
【問合せ】県民の森管理棟(TEL:054-260-2214)
○オクシズ温泉まつり2014○
【日時】平成26年10月5日(日)~11月2日(日)の毎週末
【場所】オクシズの各市営温泉
【内容】毎週末どこかで「オクシズ温泉まつり」をやってます!あなたは何か所まわりますか?
全温泉施設、先着各200名様に源泉スプレーをプレゼント!
※温泉施設への入浴は有料です。
【詳細】
(1)10月5日(日)清水西里温泉「やませみの湯」
(清水区西里1449 TEL:054-343-1126)
・大流しそうめん(10:00~13:00、受付は12:00まで、100円)
・ドラム缶ピザ、オリジナルアイス 他
(2)10月11日(土)南アルプス赤石温泉「白樺荘」
(葵区田代1110-5 TEL:054-260-2021)
・つる細工体験(11:00~14:00、300円)
・何が当たるかお楽しみの「つかみどり」
・井川地場産品の販売(10:00~15:00) 他
(3)10月18日(土)口坂本温泉浴場
(葵区口坂本652 TEL:054-297-2155)
・秘湯に響く♪山里の音楽会
~古楽器とフルート、大正琴~
(11:00~12:00、無料)
・朝市(10:00~) 他
(4)10月26日(日)湯ノ島温泉浴場
(葵区湯ノ島304-3 TEL:054-291-2177)
・知る人ぞ知るお茶「黄金みどり」のサービス
・大川100年蕎麦、ヤマメの塩焼き
・サックスアンサンブル(演奏:静岡吹奏楽団) 他
(5)11月2日(日)梅ケ島新田温泉「黄金の湯」
(葵区梅ケ島5342-3 TEL:054-269-2615)
・紅葉まつり(地場産品の展示販売・露店市)
・オクシズ温泉ライブ(演奏:静岡吹奏楽団)
ギター弾き語り・朗読・紙芝居(無料)
(①11:00~ ②13:00~ 各1時間程度) 他
【問合せ】催し物の詳細や温泉浴場の営業については、各温泉施設へどうぞ
市中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
【オクシズの見頃・食べ頃情報☆】
○ ヒガンバナ (安倍奥・油山地区ほか)
油山の美しい自然を守ろうと活動している「油山地域保存会」が整備している油山川で赤い絨毯をお楽しみください!!(~9月下旬)
○ 栗 (奥清水両河内地区ほか)
奥清水両河内地区をはじめ、各地で栗の収穫がはじまります☆いろんな直売所・加工販売所で栗を使った商品が並び始めます。
湯ノ島温泉浴場は8月の金土は夜間も営業中 「癒しのキャンドルでお迎え」
いつもご利用ありがとうございます。
湯ノ島温泉では、8月の金・土曜日は、下記のように営業を行っています。
通常営業時間 9:30~16:30
夜間営業時間 17:30~20:00
どうぞ、ゆったりとお過ごしください。
実施予定日 8月15日(金)16日(土)
22日(金)23日(土)
29日(金)30日(土)
第4回玉川トレイルレースinしずおか ボランティアスタッフを募集します!
日 時:平成26年11月2日(日)
5:30現地集合 12:00頃まで
場 所:静岡市立玉川小学校(静岡市葵区落合)周辺
内 容:受付スタッフ、誘導スタッフなど(20名程度)
条 件:謝金・交通費支給なし、お昼のお弁当・お茶をご用意いたします。
そ の 他:9月24日(水)19時から玉川小学校体育館にて役員の説明会を行います。
説明会に出席できない場合は、事前資料をお送りの上、当日担当者が説明します。
募集締切:平成26年9月8日(月)
申 込 先:(1)メールの場合 tamakawa_trail@m-nop.com
(玉川トレイルレースinしずおか実行委員会)
(2)お電話の場合 054-292-2111(9:00~17:00)
(玉川地区センター)
お申込みの際には下記の情報をご連絡ください。
①氏名 ②住所 ③性別 ④誘導/受付どちらを希望か ⑤電話番号
※ご住所については、事前資料をお送りする以外には利用しません。
ちなみに...
トレイルレース(またはトレイルランニング)とは、野山の登山道など(トレイル)を走ったり歩いたりするランニングレースで、2005年以降、自然の中を気持ちよく走れる、と人気が高まっています。玉川トレイルレースinしずおかは、このスポーツの魅力を楽しんでもらうと同時に、静岡「オクシズ」の豊かな自然をより多くの方に知ってもらうことを目的に、2011年よりスタートしました。安倍川中流部玉川小学校がスタート・フィニッシュです。
8/16(土) 静岡市クリエーターズビレッジ 夏休み特別企画 第2弾 劇団くロひげ 旧楢尾小学校演劇公演「ひかり」 を開催します!
オクシズ移住促進事業と演劇のコラボ事業を、夏休み特別企画として実施します。
横浜を拠点に活動している劇団「くロひげ」が、旧楢尾小学校を舞台とした演劇を上演します。
100年以上の歴史を誇りながら廃校となった楢尾小学校の記憶をたどり、そこで営まれた生活を演劇により甦らせます。
体育館のステージでの上演ではなく、旧楢尾小学校全体がステージです。教室、階段などで演劇がはじまります。
本公演をとおして、オクシズ移住促進事業への理解を促進します。
参加費無料で、どなたでもご観覧いただけます。
ぜひお越しください!!
日時:平成26年8月16日(土) (雨天開催)
開演:15:00~(80分公演)
場所:静岡市葵区楢尾329番地
静岡市クリエーターズビレッジ(旧楢尾小学校)
交通手段:
○自家用車:JR静岡駅から1時間30分。湯ノ島温泉から楢尾方面へ15分です。
自動車のナビでは「楢尾青少年の家」で表示される場合があります。
会場までは狭い山道です。お越しの際は、交通事故等に十分ご注意ください。
○送迎バス(事前申込制):8/16(土)12:30 JR静岡駅北口発
バスをご利用の方は、必ず事前にお申込みください。
帰りは、18:00 JR静岡駅着の予定です。
対象・人数:どなたでも
参加費:無料
申込方法:自家用車でお越しの方は、申込み不要です。当日、現地へ直接お越しください。
バスをご利用される方は、事前に申込みが必要です。
【送迎バス申込み先】静岡市 中山間地振興課 電話054-294-8805
問合せ先:静岡市 中山間地振興課 電話054-294-8805
【劇団くロひげ】
暮らしと演劇について考えながら、横浜を中心に活動を続ける。
日常的な会話や詩、ダンスをコラージュした作品スタイルが特徴。
劇場だけでなく、BARやギャラリー、一軒家での公演を行う。
今年1月に、静岡市クリエーターズビレッジ(旧楢尾小学校)に滞在し、
同小学校や集落を舞台とした作品「遠雷にも似た」を制作し、3月に横浜で上演。
100人以上の観客を集めた。
7月26日(土)に静岡市クリエーター支援センターにおいて、夏休み特別企画第1弾として、
旧楢尾小学校を題材とした演劇ワークショップを開催した。
静岡市中山間地域総合振興計画推進協議会公募委員を募集します。
【静岡市中山間地域総合振興計画推進協議会について】
1 活動内容 年3回以内の平日開催で、静岡市の中山間地域総合振興計画の推進について協議を行います。
2 委員構成 中山間地域の連合自治会を代表する者18名、公募により選ばれた市民5名の23名で構成します。
3 任 期 平成28年6月30日まで
4 委員謝金 出席1回につき、8,000円
【応募要領】
1 応募資格
(1)市内に居住し、通学し、又は通勤している18歳以上の人
(2)年3回程度の会議に出席できる見込みのある人
(3)本市の職員(職員に準ずる者も含む。)又は市議会議員でない人
(4)本市の他の審議会等の委員になっている方は、他に4機関以上の委員を兼ねていない人
2 応募人員 5名
3 応 募 方 法
(1)提出書類
① 静岡市中山間地域総合振興計画推進協議会委員公募申込書
② 小論文
・テーマ:「静岡市の中山間地域の振興策について」
・字数:800字程度(用紙の大きさはA4判で、用紙の種類は、原稿用紙でも普通紙でもかまいません。楷書でお願いします。ワープロ及びパソコン可。)
・返 却:提出された小論文は返却いたしません。
(2)提出先
〒421-1212 静岡市葵区千代538番地の11
静岡市経済局農林水産部中山間地振興課(林業センター2階)
※ 郵送可、ただし、提出期限には必着のこと
(3)提出期限 平成26年8月29日(金)必着
4 選考方法
小論文選考で決定します。
① 選考方法 申込書、小論文について審査し選考します。
② 結果通知 結果については、9月中旬頃に郵送で通知します。
●詳しい募集案内はこちら⇒ 推進協議会委員応募要領.pdf
●申込書様式はこちら⇒公募委員応募申込書.doc
【問合先】 市中山間地振興課 企画係(TEL:054-294-8805 FAX:054-278-3908)