記事一覧
過去の記事
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
「オクシズ」ホームページが、英語・中国語・韓国語翻訳に対応しました!
日頃より、オクシズを応援していただき、誠にありがとうございます。
このたび、「オクシズ」ホームページが、英語・中国語・韓国語の翻訳に対応しました。
ホームページ右上にある言語選択ボタンをクリックしていただければ、対応した言語に切り替わります。
南アルプスユネスコエコパーク登録により、世界から認められたオクシズを、今後ともよろしくお願いいたします。
静岡市立図書館 一日こかげ文庫(移動図書館)がオクシズ各地にやってきます♪
静岡市立図書館では、山間地域の皆様に図書館の本をご利用いただけますよう、夏休み期間中に移動図書館車を利用して「一日こかげ文庫」を実施しています。
一日こかげ文庫では本の貸し出しのほか、ブックトーク、絵本の読み聞かせ、工作教室などの催し物が行われます♪
自然に囲まれたオクシズで、元気あふれる児童たちと一緒に楽しんでみませんか♪
開催期日、会場などの詳細はこちらをクリック!
↓
7/26(土) 静岡市クリエーターズビレッジ 夏休み特別企画 第1弾 演劇ワークショップ「小学生のあなたと、かつて小学生だったあなたへ」参加者募集!
・オクシズへの移住促進事業を、7月26日(土)、静岡市クリエーター支援センターにて、演劇ワークショップとして実施します。
・講義形式ではなく、わかりやすい演劇手法によりオクシズの現状を表現し、参加者皆さんの理解を促します。
・作品の舞台は、藁科川の上流にある、廃校となった旧楢尾小学校です。
・創作過程にある作品に参加者の皆さんの小学校の思い出などを取り込み、仕上げていきます。
・皆さんの思い出を歌やダンスで表現し、作品を完成させましょう。
・完成した作品は、夏休み特別企画第2弾として、8/16(土)にクリエーターズビレッジ(旧楢尾小学校)にて上演します。
・ワークショップは、「親子向け」と「一般向け」を開催します。
※動きやすい靴をお持ちください。
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。
日時:平成26年7月26日(土)
ワークショップ① 親子向け 10:00~12:00(受付開始9:45)
ワークショップ② 一般向け 14:00~16:30(受付開始13:45)
場所:静岡市葵区追手町4-16
静岡市クリエーター支援センター(CCC:旧青葉小学校)
3階 第2研修室
対象・人数:ワークショップ① 親子向け15組(先着順)
ワークショップ② 一般向け20名(先着順)
参加費:無料
申込方法:7/25(金)17時までに静岡市中山間地振興課へ電話にてお申し込みください。
電話:054-294-8805
【くロひげ URL:http://kurohige.gozaru.jp】
暮らしと演劇について考えながら、横浜を中心に活動を続ける。
日常的な会話や詩、ダンスをコラージュした作品スタイルが特徴。
劇場だけでなく、BARやギャラリー、一軒家での公演を行う。
今年1月にクリエーターズビレッジ(旧楢尾小学校)に滞在し、同小学校や集落を
舞台とした作品「遠雷にも似た」を制作し、横浜で上演した。
※静岡市クリエーターズビレッジでは、体験移住希望者を募集しています。
詳しくは、こちらをクリック!!
お問合せは、静岡市中山間地振興課(TEL:054-294-8805)まで。
7/11(金) 梅ケ島「魚魚の里」がリニューアルしました!
台風一過の7月11日、梅ケ島でもセミが鳴き出しました♪ ここ梅ケ島の新田町内にある「日影沢親水園・魚魚(とと)の里」では、ヒグラシがカナカナカナと鳴く声が谷間にこだまして消えていきます。
「魚魚の里」ではこの程、車椅子やベビーカーでご来場されるお客様にも快適に施設を利用していただけるよう、施設内のアクセスに段差を無くしたスムーズな舗装を施しました。特に、釣り池の周りにはレンガ色の「アンツーカ舗装」により、自由にポイントを移動してスリリングなヤマメ釣りをお楽しみいただけるようになりました♪
住所:静岡市葵区梅ケ島5036-2 TEL:054-269-2380
釣り池営業時間:7月から9月まで 10:00~17:00
10月から6月まで 10:00~16:00
定休日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌平日)
釣り入場料:1,500円(4匹まで)
つかみ取り:1時間1kg 3,500円
グランドゴルフ:1日200円
バーベキュー:場所のみ利用:大人1,000円、小人500円
アクセス:バス/JR静岡駅から静鉄ジャストライン・安倍線で約1時間40分、「新田」バス停下車、徒歩10分
その他:ヤマメ料理、山菜料理(魚魚の家)
URL:http://www6.ocn.ne.jp/~totosato/index.html
※ この夏は街の暑さを忘れて、『涼しい梅ケ島』で「釣り」や「つかみ取り」でゲットした新鮮な
ヤマメを炭火であぶり、塩焼きにして食べてみませんか♪
県道27号井川湖御幸線(大日~口坂本)の通行止めについて
平成26年7月14日(月) 現在
平成26年7月10日(木)の台風8号の倒木により、県道27号井川湖御幸線の大日~口坂本において、通行止めとなっております。
倒木処理作業、および、倒木の影響による被災箇所周辺の道路法面の状況調査を実施しています。
通行規制の解除は、その後の降雨の影響により、さらに数日間を要する見込みです。
※静岡市街地方面から井川方面へは、県道189号三ツ峰落合線経由をご利用ください。
詳しい状況のお問合せは、静岡市 土木施設監視センター(TEL:054-221-1227)までお願いします。