記事一覧
- 6/7~梅ケ島方面施設 営業再開のお知らせ
- 「静岡市中山間地域空き家片付け事業補助金」新設のお知らせ
- 6/2(金)は大雨が予想されるため、オクシズにある施設の一部を臨時休館します。
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定]
- 令和5年度(2023年度)夏山登山期間の営業及び受付が開始されます!
- R5年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- キャンプ場などオクシズ観光関連施設の一部がインターネットで予約できるようになりました
- 茶期休業のお知らせ
- 5/2(火)より清水西里温泉浴場 やませみの湯の営業再開予定です
- 令和5年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月申込分)
過去の記事
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ市営施設の料金改定のお知らせ(2014.4.1改定予定)
オクシズの市営温泉、都市山村交流センターなど、市営施設をご利用の皆様、
いつもご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
静岡市では、行財政改革の取組として行政サービスに対する「公平性・公正性」を確保するため、
市営施設の使用料の見直しを進めてきました。
また、来年度からの消費税率の引き上げに伴い、合わせて使用料の検討を行いました。
その結果、平成26年(2014年)4月1日より、下記のオクシズ市営施設について使用料の改定を行う予定です。
ご利用の皆様には何卒ご理解いただき、今後ともご利用いただくようよろしくお願いいたします。
オクシズ市営施設の料金改定(2014.4.1改定予定)
施設名 |
変更前 |
変更後 |
南アルプス赤石温泉 「白樺荘」 |
【日帰り入浴料】 中学生以上 500円 小学生 200円 【宿泊料】 中学生以上4,000円 小学生 2,000円 【宿泊以外部屋使用料】 2人部屋2時間 1,500円 4人部屋2時間 2,000円 |
【日帰り入浴料】 中学生以上 510円 小学生 200円 【宿泊料】 中学生以上4,110円 小学生 2,050円 【宿泊以外部屋使用料】 2人部屋2時間 1,540円 4人部屋2時間 2,050円 |
リバウェル井川スキー場 |
【リフト使用料】 大人:高校生以上1,000円 小人:中学生以下 300円 |
【リフト使用料】 大人:高校生以上1,020円 小人:中学生以下 300円 |
口坂本温泉浴場 |
【入浴料】 大人:中学生以上 280円 小人:小学生以下 100円 |
【入浴料】 大人:中学生以上 300円 小人:小学生以下 100円 |
梅ケ島新田温泉 「黄金の湯」 |
【入浴料】 大人:中学生以上 1日 800円 3時間 500円 小人:小学生以下 1日 400円 3時間 200円 |
【入浴料】 大人:中学生以上 1日 700円 小人:小学生以下 1日 300円 |
清水西里温泉浴場 「やませみの湯」 |
【入浴料】 大人:中学生以上 1日 800円 3時間 600円 小人:小学生以下 1日 400円 3時間 300円 |
【入浴料】 大人:中学生以上 1日 700円 小人:小学生以下 1日 300円 |
藁科都市山村交流センター |
【使用料】 体験学習室 午前 900円 午後1,200円 全日2,100円 総合学習室 午前 900円 午後1,200円 全日2,100円 地域交流室 午前1,800円 午後2,400円 全日4,200円 【入浴料】 無料 |
【使用料】 体験学習室 午前 990円 午後1,320円 全日2,310円 総合学習室 午前 990円 午後1,320円 全日2,310円 地域交流室 午前1,980円 午後2,640円 全日4,620円 【入浴料】 1回 100円 |
賤機都市山村交流センター |
【使用料】 地域交流室 午前1,030円 午後1,370円 全日2,400円 体験学習室 午前 450円 午後 600円 全日1,050円 集会室A 午前1,800円 午後2,400円 全日4,200円 集会室B 午前1,800円 午後2,400円 全日4,200円 |
【使用料】 地域交流室 午前1,130円 午後1,500円 全日2,640円 体験学習室 午前 490円 午後 660円 全日1,150円 集会室A 午前1,980円 午後2,640円 全日4,620円 集会室B 午前1,980円 午後2,640円 全日4,620円 |
静岡市林業センター |
【研修室使用料】 第1研修室 午前1,730円 午後2,290円 全日4,020円 第2研修室 午前1,370円 午後1,830円 全日3,210円 |
【研修室使用料】 第1研修室 午前1,770円 午後2,350円 全日4,130円 第2研修室 午前1,400円 午後1,880円 全日3,300円 |
清水農村環境改善センター |
【使用料】 生活改善実習室 午前 520円 午後 830円 夜間1,050円 生活研修室 午前 830円 午後1,350円 夜間1,780円 中会議室 午前 830円 午後1,350円 夜間1,780円 大会議室 午前2,720円 午後4,200円 夜間5,250円 |
【使用料】 生活改善実習室 午前 530円 午後 850円 夜間1,080円 生活研修室 午前 850円 午後1,380円 夜間1,830円 中会議室 午前 850円 午後1,380円 夜間1,830円 大会議室 午前2,790円 午後4,320円 夜間5,400円 |
「リバウェル井川スキー場」の営業再開&営業延長のお知らせ
先日の大雪により2月22日まで休業していた「リバウェル井川スキー場」の営業を23日(日)から再開します。
ゲレンデは、現在一部滑走可能な状態です。
また、今シーズンの営業は3月9日(日)まで延長します。
長い間休業させていただきまして、ご利用される皆様にはご迷惑をおかけしました。
今シーズンの最終営業までまだまだ期間がありますので、ぜひ遊びにきてください。
オクシズ3月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で3月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●オクシズ イベントカレンダー3月(PDF用).pdf
【日時】平成26年3月1日(土)~2日(日)1泊2日
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)(地図) 及び 県民の森 ※現地集合・解散
【内容】リバウェル井川スキー場は、3月2日(日)が今シーズン最終日となります。井川少年自然の家を宿泊施設としてご利用いただきスキーをお楽しみください。スキーレンタル料の割引もあります。
【対象】リバウェル井川スキー場を利用する家族・グループ 11組40人
【詳細】こちらのホームページへ
【申込】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
【日時】平成26年3月2日(日)9:00~16:00 ※小雨決行
【場所】安倍川 孫佐島下流より金山堰堤上流(葵区梅ケ島)
【本部】金山トンネルより上流500m河川敷
【内容】漁法はえさ釣り(一本針)。順位は1尾の重量制で賞品もあります。
参加者は大会終了後も釣りが楽しめます。
【参加費】大人(中学生以上)3,000円、子ども1,500円
※竿・仕掛・えさは各自の持参です。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
梅ケ島支部
(志村:090-7864-9140 市川:090-7430-0813)
【日時】平成26年3月5日(水)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】羊腸に豚ひき肉を詰めて手作りのソーセージ作ります。
【対象】成人8人(初心者優先)
【会費】1,000円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】2月20日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●梅ケ島新田温泉「黄金の湯」オクシズ温泉ライブ~トリオ・ガラパゴス~●
【日時】平成26年3月8日(土)
午前の部11:30~12:00
午後の部13:30~14:00
【場所】梅ケ島新田温泉「黄金の湯」
【内容】オーケストラを支える低音の弦楽器、チェロ・コントラバスとピアノというちょっと珍しい組み合わせの演奏会です。クラシックをはじめ、テレビや歌謡曲などバラエティに富んだステージです。★黄金の湯「オクシズ温泉ライブ!」チラシ.pdf
【問合せ】梅ケ島新田温泉「黄金の湯」(TEL:054-269-2615)
○梅ケ島「初午祭」○
【日時】平成26年3月8日(土)
【場所】梅ヶ島新田稲荷神社ほか(葵区梅ケ島) (地図)
【内容】静岡市指定無形民俗文化財である「新田神楽」が行われます。
・12:00頃~ 神事および神楽奉納 (新田バス停前の河原)
・15:00頃~ チキドン (新田のぼり~草木~赤水~温泉)
・19:00頃~ 余興 (新田公会堂)
【主催】梅ケ島新田稲荷神社氏子一同・梅ケ島新田神楽保存会
【問合せ】梅ヶ島生涯学習交流館(TEL:054-269-2002)
○民族芸能観賞の旅「梅ケ島新田神楽」○
【日時】平成26年3月8日(土)10:00~16:00
【場所】稲荷神社(葵区梅ケ島新田)※参道急坂あり
※市街地(JR静岡駅)から貸切バスで梅ケ島へ向かいます。
【内容】市指定無形民俗文化財「梅ケ島新田神楽」を、周辺の歴史や文化に触れながら
見学します。
【会費】3,000円(バス代、保険料)
【対象】どなたでも25人(小・中学生は保護者同伴)
【申込】申込受付は既に終了しています。
【問合せ】市文化財課(TEL:054-221-1069)【日時】平成26年3月8日(土)10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】シイタケのホダ木づくりと種駒打ち体験
【対象】親子20組
【参加費】1組200円
【申込方法等】2月26日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
●藁科地理歴史講座 アフリカから見る静岡の中山間地「わらしな」●
【日時】平成26年3月8日(土)13:30~15:30
【場所】藁科生涯学習センター(葵区羽鳥本町)
【内容】アフリカの専門家による藁科地理歴史講座です。アフリカの地域社会と静岡の中山間地である藁科地域の特徴や問題などを比較し、共通点、相違点等を見出すことで今後の地域のあり方を検討します。
【対象】どなたでも50人
【会費】無料
【申込方法等】2月18日(火)午前10時から、電話か直接藁科図書館(054-278-4100)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】藁科図書館(TEL:054-278-4100)
【日時】平成26年3月8日(土)13:30~15:00
【場所】中勘助文学記念館 (葵区新間)
【内容】昨年秋に、作家・中勘助が暮らした「杓子庵」(復元)の茅葺屋根を葺き替えました。茅葺きにはどんな意味があるの?古民家って何? 杓子庵の葺き替えをヒントに、古民家の特徴や、その再生方法などについて楽しく解説します。葺き替えたばかりの美しい茅葺屋根を見ながらの講演会です。
【対象】どなたでも30人
【参加費】無料
【申込方法等】2月26日(水)午前9時から、電話で市コールセンター(054-200-4894)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】静岡市文化振興財団(TEL:054-255-4746)
【日時】平成26年3月8日(土)10:00~16:30
【場所】午前(1~2時間目) 静岡県男女共同参画センター「あざれあ」(駿河区馬渕)
午後(3~5時間目) 静岡科学館「る・く・る」(駿河区南町)
【内容】市の「豊かな自然の恵み」や「山・川・海のつながり」を楽しく分かりやすく学ぶ。
【対象】どなたでも300人
【参加費】無料(午後の部「るくる」は15歳以上は入館料500円がかかります。)
【申込方法等】2月25日(火)までに、電話で市コールセンター(054-200-4894)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市清流の都創造課(TEL:054-221-1319)
●清水和田島少年自然の家 スプリングアドベンチャー2014●
【日時】平成26年3月8日(土)~9日(日)1泊2日
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】ハイキング、炊飯活動、火起こし体験、ハンドクラフトなどを行います。
【対象】小学4年生~中学3年生 100名
【詳細】詳細は清水和田島少年自然の家HPをご覧ください。
【申込】申込受付は既に終了しています。
【問い合わせ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
【日時】平成26年3月9日(日)9:30~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】親子で協力して、四十雀(シジュウカラ)の巣箱を作ります。
【対象】親子10組(小学生以上)
【会費】500円
【持ち物】軍手
【申込方法等】2月11日(火)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年3月9日(日) 10:00~14:00 ※小雨決行
【場所】清水森林公園管理センター横 (静岡市清水区西里1310-1) (地図)
【内容】河津桜の開花に合わせて開催されるお祭りです。猪汁ややきいもなど各種販売のほか、餅つき大会や甘酒、おしるこのサービスもあります。
【問合せ】清水森林公園管理センター(TEL:054-395-2999)
【日時】平成26年3月9日(日)
9:00きよさわ里の駅集合~黒俣の森主宅へ移動し体験活動
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣) (地図)
【内容】原木に穴をあけて、椎茸菌を金づちで打ちこみます。
【対象】成人10人(5人に満たない場合は中止)
【参加費】1,000円
【持ち物】金づち
【申込方法】電話又はFAXで、きよさわ里の駅(054-295-3993 9時~16時・火~日曜)へお申し込みください。※申込順
【問合せ】きよさわ里の駅(TEL:054-295-3783)
【日時】第1回 平成26年3月13日(木)14:00~16:00
第2回 平成26年3月20日(木)14:00~16:00
【場所】北部生涯学習センター(葵区昭府2丁目14-1) (地図)
【内容】静岡市が繁栄する中で恩恵を与えてきた安倍川について学びます。
(主に安倍の市や駿府用水など)
【対象】成人50人
【参加費】無料
【持ち物】筆記道具
【申込方法等】2月27日(木)(必着)までに、往復ハガキ又はWEB申込で、講座名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、北部生涯学習センター(〒420-0871 葵区昭府2丁目14-1 TEL054-271-5111)までお申し込みください。※多数抽選 ★北部探訪安倍川の恵み.pdf
【問合せ】北部生涯学習センター(TEL:054-271-5111)
○親子しいたけ種駒打ち教室○
【日時】平成26年3月15日(土)10:00~正午 ※小雨決行
【場所】千代みどりの森(葵区千代)※静岡市林業センター(葵区千代538-11)集合
【内容】シイタケの種駒打ちや豚汁の試食
【対象】親子20組
【参加費】無料
【申込方法等】2月24日(月)から、電話で静岡椎茸生産者組合連絡協議会(054-278-3141)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○わらびこ交流講座「3月のそば打ち」○
【日時】平成26年3月15日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,000円
【申込方法等】3月5日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○農業体験教室「紅ほっぺいちごと有東木わさびの収穫体験」○
【日時】平成26年3月15日(土)8:30~13:00 ※雨天中止
【場所】葵区賤機地区及び有東木地区
【集合】市役所静岡庁舎 集合・解散
【内容】静岡市の特産品いちご・わさびの収穫体験と美しいわさび田の景観を見学します。
【対象】どなたでも25人
【会費】1,500円(交通費、保険料込)
【申込方法等】2月28日(金)(必着)までに、ハガキ又はFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市農業政策課(〒424-8701 FAX054-354-2482)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市農業政策課(TEL:054-354-2091)
●梅ケ島梅まつり●
【日時】平成26年3月16日(日)10:00~14:30頃 ※雨天決行・荒天中止
※天候により時間変更あり
【場所】梅ヶ島婦人会梅園(葵区梅ケ島・大野木 梅ヶ島コンヤテニスコート前) (地図)
【内容】婦人会で大切に育てている梅園が見頃を迎えます!イベントでは、大好評の焼き梅茶、梅コロッケ、合戦鍋のほか、梅ケ島の地場産品等を販売します。また、本山茶、つきたて梅もちの振る舞い、梅干しの種飛ばし大会、手作りおもちゃ体験、吹奏楽の演奏といった楽しい催しが盛りだくさんです。
【問合せ】梅ヶ島生涯学習交流館(TEL:054-269-2002)
【日時】平成26年3月16日(日)10:00~12:00(3/16(日)、5/11(日)、7/13(日))
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】挿し木5年生の苗の真柏で、整枝、植え替え、芽つみを3回に渡って教わります。
【対象】成人15人
【会費】2,000円
【持ち物】盆栽道具(あれば剪定ばさみ・ヤットコなど)
【申込方法等】2月27日(木)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○両河内の山坂を歩こう~砂子山編~○
【日時】平成26年3月16日(日)9:00~15:00頃 ※雨天中止
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島) ※集合・解散
【内容】交流館から田代峠、砂子山、徳間峠を歩きます。
【対象】成人20人
【会費】100円
【申込方法等】2月27日(木)午前9時から、電話で両河内生涯学習交流館(054-395-2311)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○あまご・ます釣り大会○
【日時】平成25年3月16日(日)9:00~正午 ※小雨決行
【場所】藁科川支流(黒俣川)
【本部】相俣 漁業センター(葵区相俣)
【内容】漁法はえさ釣り(一本針)。順位は1尾の重量制で賞品もあります。
参加者は大会終了後も釣りが楽しめます。
【参加費】大人(中学生以上)3,000円、子ども1,500円
※竿・仕掛・えさの持ち込み可能です。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)安倍藁科川漁協漁業センター
(TEL:054-295-3338 携帯:090-7859-4712)
【日時】平成26年3月21日(金・祝)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】里山のおかあさんに学ぶ、わさび漬け作り教室です。
【対象】成人12人(初心者優先)
【会費】700円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】3月12日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○真富士の里感謝祭○
【日時】平成26年3月23日(日)10:00~14:00頃
【場所】真富士の里(葵区平野)
【内容】真富士の里をご利用のお客様に感謝を込めて、つきたてきなこ餅(11:00、13:00の2回)や豚汁の振る舞い、全商品5%引きなど、うれしいサービスがあります。イカ焼き・焼き芋の販売もありますよ。
【問合せ】真富士の里(TEL:054-293-2255)
○春のわらびこまつり○
【日時】平成26年3月30日(日)9:00~14:00頃 ※荒天中止
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】朝市出店、カラオケ大会、バンド演奏、踊りの披露、陶芸、折り紙アートの作品展示
※当日はお風呂休止
【対象】どなたでも
【会費】無料
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○春の湯ノ島温泉&玄国茶屋まつり○
【日時】平成26年3月30日(日)9:30~14:30頃
【場所】湯ノ島温泉浴場(葵区湯ノ島) (地図)
【内容】甘酒(先着200名)や紅白餅(400袋)の振る舞い、採れたて地元野菜等をお楽しみいただけます☆木々が芽吹く奥藁科の景色と温泉、田舎のお母さんたちが丹精込めて作るお食事で、日頃の疲れをいやしませんか♪
【問合せ】湯ノ島温泉浴場(TEL:054-291-2177)
井川の大雪に伴う「リバウェル井川スキー場」休業のお知らせ(2/22まで・延長可能性有)
井川地区の14日からの大雪に伴い、
「リバウェル井川スキー場」を2月22日(土)まで休業いたします。
14日から降り続いた雪の影響で、リバウェル井川への道路が通行止めとなっておりましたが、
現在も、リバウェル井川までの道路が除雪できず、通行できない状況です。
そのため、リバウェル井川スキー場についても、設備等の確認ができない状況です。
ご利用される皆様にとりましては、大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、今後の道路状況の回復により、施設の設備等を確認した上で営業を再開いたします。
今後の道路状況、施設状況により、休業を延長する可能性がありますので、合わせてご理解をお願いいたします。