記事一覧
- 6/7~梅ケ島方面施設 営業再開のお知らせ
- 「静岡市中山間地域空き家片付け事業補助金」新設のお知らせ
- 6/2(金)は大雨が予想されるため、オクシズにある施設の一部を臨時休館します。
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定]
- 令和5年度(2023年度)夏山登山期間の営業及び受付が開始されます!
- R5年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- キャンプ場などオクシズ観光関連施設の一部がインターネットで予約できるようになりました
- 茶期休業のお知らせ
- 5/2(火)より清水西里温泉浴場 やませみの湯の営業再開予定です
- 令和5年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月申込分)
過去の記事
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ2月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で2月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー2月(PDF用).pdf
●井川de雪あそび●
【日時】平成26年2月1日(土)~2日(日)1泊2日
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)(地図) 及び 県民の森 現地集合・解散
【内容】スキー、そり遊び、星空観察!リバウェル井川で遊んで、県民の森に泊まろう。
初心者対象のスキー教室(無料)もあります。(小学3年生以上)
スキーレンタル料の割引もあります。
【対象】家族・グループ 7組30人
【参加費】宿泊費1棟8,000円 食費(2食注文)1人1,350円
※自炊も可。その他、保険料、リフト代、駐車場代が必要です。
【詳細】こちらのホームページへ H25年度井川de雪遊び.pdf
【申込】申込受付はすでに終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
●日向の七草祭●
【日時】平成26年2月6日(木) 日の出の祈祷10:00~ 夜祭り18:30~
【場所】福田寺 観音堂(葵区日向)
【内容】毎年旧暦の1月7日に静岡県指定無形民俗文化財「日向の七草祭」が開催されます。
【日時】平成26年2月6日(木) 14:00~22:00
【場所】福田寺 観音堂(葵区日向) ※JR静岡駅から貸切バスで日向へ向かいます。
【内容】市内唯一の田遊び芸能を伝える「日向の七草祭」を、周辺の歴史や文化に触れながら見学します。
【会費】2,000円(バス代、保険料)
【対象】どなたでも25人(小・中学生は保護者同伴)
【申込方法等】1月27日(月)~、電話で市文化財課(054-221-1069)までお申込みください。※申込順
【問合せ】市文化財課(TEL:054-221-1069)
【日時】平成26年2月6日(木)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】有東木「うつろぎ」のお母さんたちから学ぶ、みそ作りです。
【対象】成人12人 ※初心者優先
【会費】1,200円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】1月30日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年2月8日(土)8:40~15:00
【集合場所】清水区茂野島大網橋前(国道52号を北進し、但沼交差点を左折、バス停「大網口」を目指して右折)
【内容】新・市民の森づくり始動!清水区葛沢のまっさらな土地に森づくりを始めます。木の成長を見守ろう!ネイチャーゲーム、ウッドクラフト、整地作業などを体験します。
【対象】小学生以上30人(小学生は保護者同伴)
【会費】無料
【持ち物】お弁当・水筒
【申込方法等】1月24日(金)17時までに、電話で興津川保全市民会議事務局(054-221-1319)までお申込みください。
【問合せ】興津川保全市民会議事務局(TEL:054-221-1319 市清流の都創造課内)
【日時】平成26年2月9日(日)10:30~14:30
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川) (地図)
【内容】スキー&そり競技や、毎年大人気の雪上ボウリング等、家族で楽しむことのできるイベントです。
※各種競技及びゲームは当日申込み・先着順
【特典】先着30名様-レンタルスキーセット1日無料、先着30名様-レンタルソリ2時間無料、先着300名様-井川茶プレゼント、先着300名様-おしるこ1杯サービス
【料金】リフト(1日):大人1,000円 小人300円 駐車場(普通車):510円
【問合せ】リバウェル井川スキー場(TEL:054-260-2316)
中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
【日時】平成26年2月9日(日)9:00~13:00頃
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣) (地図)
【内容】猪肉を使った季節限定品(猪肉おでん・猪肉まん)の販売のほか、先着200名の方に猪汁のサービスや餅つき体験などを行います。
【問合せ】NPO法人フロンティア清沢(TEL:054-295-3783)
●おおかわ元気市●
【日時】平成26年2月11日(火・祝)10:30~14:30頃
【場所】青葉イベント広場(葵区追手町)
【内容】・大川地区の聖一国師から始まった歴史・文化や自然のパネル展示・紹介
・大川地区これ一番事業における活動紹介・ブース
・大川地区の農産物・加工品等の販売
・大川ならではの山の恵み満載のキッズコーナー
【問合せ】大川地区これ一番事業実行委員会
(TEL:090-3559-1139 イベント部会・勝見)
●県立大学生によるフィールド実習レポート発表会「若者がのぞいたオクシズおおかわ」●
【日時】平成26年2月15日(土)13:30~16:30
【場所】大川地区センター(葵区日向)
【内容】昨年の10/17~20にかけて、静岡県立大学・国際関係学部の学生さん達が、「観光」や「教育」などそれぞれのテーマで大川の地区内を歩き、関係者にインタビューするなどフィールド実習を行った結果の発表会です。
【対象】どなたでも
【会費】無料
【問合せ先】大川地域振興協議会 TEL080-3628-4523 FAX054-291-2002
E-Mail daisuki_ookawa@hotmail.co.jp
○わらびこ交流講座「2月のそば打ち」○
【日時】平成26年2月15日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,000円
【申込方法等】2月5日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成26年2月15日(土)~16日(日)1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図) 及び リバウェル井川スキー場 (地図)
【集合場所】JR東静岡駅中央コンコース
【内容】冬の森探検!雪遊び!そり遊び!ワクワクいっぱいの井川の森で、冬の自然を思いっきり楽しみます。
【対象】小学1年生~3年生42人
【参加費】1人5,500円(交通費、保険料などを含む)
【詳細】こちらのホームページへ H25年度トムソーヤ・ウインターキャンプ.pdf
【申込方法】1月20日(月)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、学校名、学年、性別、返信用あて名を明記の上、井川少年自然の家(〒428-0504 静岡市葵区井川3055-1)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
○大人のための林業体験教室(中級)○
【日時】平成26年2月16日(日)10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】専門家と林業に欠かせないチェンソーの取扱い方、使用体験、間伐体験をします。
【対象】成人12人
【会費】500円
【申込方法等】2月5日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○わらびこ交流講座「炭焼き体験」○
【日時】平成26年2月16日(日)13:00~15:00
※2/23(9時~正午)、3/9(9時~正午)の全3回
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎。地域の人たちと一緒に炭焼きに挑戦してみませんか。
【対象】成人15人
【材料費】500円
【申込方法等】2月6日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○両河内の山坂を歩こう~中河内を歩く~○
【日時】平成26年2月16日(日)9:00~15:00 ※雨天中止
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島)
【内容】交流館から板井沢を歩きます。
【対象】成人20人
【会費】100円
【申込方法等】1月27日(月)午前9時から電話で両河内生涯学習交流館(054-395-2311)までお申込みください。※申込順
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○わらびこ交流講座「自然食作り~味噌(2月)~」○
【日時】平成26年2月21日(金)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、味噌作りを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】800円
【申込方法等】2月11日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、日付、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○興津川の自然と魚の学習会○
【日時】平成26年2月21日(金)19:00~20:20
【場所】興津生涯学習交流館 多目的ホール(清水区興津本町)
【内容】「シロウオ」など、興津川にすむ魚の生態や生息環境について東海大学の先生が分かりやすく解説します。
【対象】どなたでも100人(中学生以下は保護者同伴)
【会費】無料
【申込方法等】2月12日(水)17時までに電話で、市清流の都創造課(054-221-1319)までお申込みください。※多数抽選
【問合せ】市清流の都創造課(TEL:054-221-1319)
●トムソーヤ・日帰りスキー教室● ※3月2日(日)に延期になりました。
【日時】平成26年2月22日(土)7:00~19:30
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)(地図) JR静岡駅集合・解散
【内容】人気のスキー教室の日帰りプラン。初めてスキーにチャレンジする子大歓迎!
「曲がる、止まる」などの基本をしっかり学べます。
【対象】小学4年~中学生42人
【参加費】3,600円
【詳細】こちらのホームページへ H25年度トムソーヤ・日帰りスキー教室.pdf
【申込方法】1月31日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、学校名、学年、性別、返信用あて名を明記の上、井川少年自然の家(〒428-0504 静岡市葵区井川3055-1)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
○しずおか川自慢大賞○
【日時】平成26年2月22日(土) 10:00~17:00
【場所】静岡科学館る・く・る (駿河区南町)
【内容】オクシズの清流や海などの水辺に関する活動発表会です。水辺の面白さを再発見。
【対象】どなたでも
【参加費】無料(ただし15歳以上は入館料500円がかかります。)
【申込】不要
【問合せ】静岡科学館る・く・る(TEL:054-284-6960)
【日時】平成26年2月22日(土)13:30~15:30
【場所】中勘助文学記念館 (静岡市葵区新間1089-120) (地図) 現地集合・解散
【内容】服織を題材とした中勘助の文学作品を読み解く講座です。
【対象】どなたでも30人
【参加費】無料
【申込方法等】1月25日(土)13:30~、電話で藁科生涯学習センター(054-278-4141)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)
【日時】平成26年2月22日(土)10:00~正午
(2/22,3/1,4/19,5/10,6/7の全5回 ※雨天順延)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】土作りから収穫まで初心者でもわかりやすく野菜作りを学べます。
【対象】成人8人 ※初心者優先
【会費】2,000円
【持ち物】畑仕事のできる服装、軍手
【申込方法等】2月8日(土)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成26年2月23日(日)9:30~14:00
【場所】JA静岡市大川支店(葵区日向)集合
【内容】 大川の自然を満喫しながら、地元住民とふれあう交流イベントを開催します。第3弾の今回は「きこり」をテーマに木を使って遊びます。親子で自然体験しながら、その暮らしぶりを覗いてみませんか?先輩移住ファミリーからの本音トークもあり。親子でどっぷり自然体験したいファミリー、ちょっと移住も考えているご家族など、ご参加お待ちしています。
【対象】小学生までの子どものいる親子15組 50人
【参加費】大人 1,500円 子供 800円(昼食、保険代込)
【申込方法】1月6日(月)~、FAXかメールにて、参加者全員の「氏名・ふりがな・年齢」「ご住所」「電話番号」を記載のうえ、下記の問合せ先までお申込みください。先着順で、定員になり次第受付を終了します。 おおかわ山里体験ひろば(第3回).pdf
【問合せ先】大川地域振興協議会 TEL080-3628-4523 FAX054-291-2200
E-Mail daisuki_ookawa@hotmail.co.jp
○富士山や駿河湾が一望 浜石岳に登ろう○
【日時】平成26年2月23日(日)8:30~15:00
【場所】小島生涯学習交流館(清水区但沼町) 集合・解散
【内容】浜石岳に登ってすばらしい眺めを楽しみます。
【対象】小学生以上20人 ※4~5時間歩ける人・小学生は保護者同伴
【会費】300円
【申込方法等】2月4日(火)午前9時から電話で小島生涯学習交流館(054-393-2053)までお申込みください。※申込順
【問合せ】小島生涯学習交流館(TEL:054-393-2053)
●口坂本温泉イベント「口坂本宝積寺数珠回し」&「山里の音楽会」+「朝市」●
【日時】平成26年2月23日(日)
数珠回し:10:30~ 山里の音楽会:13:30~
【場所】数珠回し:宝積寺 山里の音楽会:口坂本温泉浴場
【内容】宝積寺にて家内安全、無病息災を祈ります。午後には、フルート演奏と大正琴弾き語り演奏会を開催します。朝市も同時開催します。
【対象】どなたでも
【会費】無料
【問合せ】口坂本温泉浴場(TEL:054-297-2155)