記事一覧
- 6/7~梅ケ島方面施設 営業再開のお知らせ
- 「静岡市中山間地域空き家片付け事業補助金」新設のお知らせ
- 6/2(金)は大雨が予想されるため、オクシズにある施設の一部を臨時休館します。
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定]
- 令和5年度(2023年度)夏山登山期間の営業及び受付が開始されます!
- R5年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- キャンプ場などオクシズ観光関連施設の一部がインターネットで予約できるようになりました
- 茶期休業のお知らせ
- 5/2(火)より清水西里温泉浴場 やませみの湯の営業再開予定です
- 令和5年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月申込分)
過去の記事
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
南アルプスユネスコエコパーク紹介ムービーのご紹介
ユネスコエコパーク登録を目指す「南アルプス・井川」地域を紹介するムービーを作成しました!!
約2分30秒の動画です。
ぜひ、ご覧ください☆
オクシズ11月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で11月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー11月(PDF用).pdf
○南アルプス・井川フォトコンテスト入賞作品展示○
【日時】平成25年10月31日(木)~11月4日(月・祝)
【場所】静岡市役所本館1階 市民ギャラリー
【内容】ユネスコエコパーク登録推進事業として開催した南アルプスと井川のフォトコンテストの入賞作品の展示を行います。オクシズのPRも。
【対象】どなたでも(無料)
【問合せ】市清流の都創造課(TEL:054-221-1357)
○木造住宅ができるまでを体験するツアー○
【日時】平成25年11月2日(土)9:00~16:00
【場所】静岡県総合庁舎(駿河区有明町)集合 (地図) 市内の森林や木造住宅建設現場など
【対象】どなたでも20人
【会費】無料
【申込方法等】10月28日(月)までに、電話かFAXで催事名、住所、氏名、性別、生年月日、電話番号を明記の上、県中部農林事務所(TEL054-286-9066 FAX054-286-9279)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○大人のための林業体験教室(中級)○
【日時】平成25年11月2日(日)10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】専門家と一緒にチェンソーの取扱い・使用体験・間伐体験をします。
【対象】成人12人
【会費】500円
【申込方法等】10月23日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成25年11月2日(土)~3日(日)
【場所】駿府城公園内 紅葉山庭園(葵区駿府町)
【内容】様々な種類の静岡本山茶の生産者自らが提供する茶室を設け、生産者のお話を聞きながら、お茶とお菓子を楽しみます。
【参加費】茶席料300円(お菓子付)
【問合せ】駿府本山お茶まつり委員会(TEL:054-653-3103)
市農業政策課(TEL:054-354-2089)
【日時】平成25年11月3日(日)10:30~
【場所】梅ケ島新田温泉・黄金の湯(葵区梅ヶ島5342-3)
【内容】梅ヶ島新田温泉の紅葉祭り!露店市のほか、焼き魚、芋汁、焼き芋を行います。
【問合せ】梅ヶ島新田温泉運営協議会・黄金の里(TEL:054-269-2615)
●井川ダム祭り●
【日時】平成25年11月3日(日)8:00~
【場所】井川全域
【内容】神輿や神楽、新鮮な地元農産物等がそろった井川朝市、農林産物品評会などをお楽しみください!
【問合せ】井川観光会館(TEL:054-260-2377)
【日時】1回目 平成25年11月 7日(木)10:00~15:00
2回目 平成25年11月21日(木)10:00~正午
【場所】1回目 郷島冷泉手漉き和紙工房薬師庵 ※現地集合
2回目 北部生涯学習センター(葵区昭府2丁目14-1)集合 (地図)
【内容】きれいな水と澄んだ空気、美しい自然に恵まれた「郷島」で紙漉きを体験し、自作の和紙で書道を楽しみます。★詳細はこちら郷島紙漉き.pdf
【対象】成人15人
【参加費】1人800円
【持ち物】1回目:昼食 2回目:書道道具、雑巾1枚
【申込方法】電話で北部生涯学習センターまでお申し込みください。(申込順)
【問合せ】北部生涯学習センター(TEL:054-271-5111)
【日時】平成25年11月7日(木)~10日(日)
【場所】グランシップほか(駿河区池田)
【内容】3年に一度開催されるお茶の総合イベント。今回は「お茶を愉しむ」をテーマに、お茶の産業、文化、学術に関する様々な催しが開かれます。
【問合せ】第5回世界お茶まつり実行委員会(TEL:054-202-1488)
【日時】平成25年11月8日(金)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】豚ひき肉を羊の腸につめて、おいしいソーセージ作りを学びます。
【対象】成人8人(初心者)
【材料費】1,000円
【持ち物】エプロン、三角巾、ゴム手袋
【申込方法等】11月1日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○ダイラボウ、花よ咲け2013○
【日時】平成25年11月9日(土)9:00~正午
【場所】ダイラボウ山頂(葵区富厚里地内) ※現地集合
【内容】伐採跡地に広葉樹700本を植栽し、森づくりを体験します。
【対象】どなたでも200人(無料) ※小学生以下は保護者同伴
【申込方法等】10月30日(水)(必着)までに、ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○紅葉ガイドウォークと森のカフェ○
【日時】平成25年11月9日(土)10:30~13:30 ※小雨決行 予備日10日(日)
【場所】静岡県県民の森(葵区岩崎) (地図) ※現地集合
【内容】紅葉ガイドウォークと森林文化(焼畑)の体験プログラム
★詳細はこちら紅葉ガイドウォークと森のカフェ.pdf
【対象】30人
【参加費】無料
【申込方法】10月31日(木)までに、FAX又はメールで下記問い合わせ先までお申し込みください。
【問合せ】県中部農林事務所
TEL:054-286-9061 FAX:054-286-9279
アドレス:AFO-chubu-sinrin@pref.shizuoka.lg.jp
○森の散策と焼き芋と花炭づくり○
【日時】平成25年11月10日(日)10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】専門家と一緒に森を散策しながら植物観察して、その後、焼き芋づくりと花炭づくりを楽しみます。
【対象】どなたでも40人(多数の場合は子ども連れの方を優先します。)
【会費】1組200円
【申込方法等】10月30日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○藁科歴史散歩「すきとほる風の中へ」○
【日時】平成25年11月10日(日) 8:30集合
【集合場所】静岡市クリエーター支援センター(CCC) ※旧青葉小学校跡
【場所】清沢・水見色・富厚里・羽鳥など
【内容】秋のさわやかな風が流れる藁科へでかけませんか。藁科が大好きなベテランガイドが歴史文化を楽しくご案内します。清沢ふるさと祭り~水見色・古民家カフェ~富厚里~羽鳥・建穂神社等を巡ります。
【対象】中学生以上50人
【申込方法】10月23日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信宛名を明記の上、下記までお申し込みください。※多数抽選
【申込み・問合せ】〒421-8602 静岡市葵区役所 地域総務課 地域振興担当
(TEL:054-221-1051)
○清沢ふるさと祭り○
【日時】平成25年11月10日(日) 8:30~14:30
【場所】清沢小学校(葵区相俣99-1)
【内容】採れたて新鮮野菜や清沢レモン商品の販売、清沢神楽の上演、竹細工などの無料体験のほか、先着200人に猪汁もサービスします。※駐車場5カ所(一部会場までシャトルバス利用)あり。
【問合せ】清沢生涯学習交流館(TEL:054-295-3111)
○コンヤの里「秋の物産まつり」○
【日時】平成25年11月10日(日)10:00~14:00 ※大雨中止
【場所】コンヤの里テニスコート前(葵区梅ヶ島)
【内容】紅葉のコンヤの里で、ヤマメの炭焼きや甘酒、地場産品の販売を行います!
【問合せ】コンヤ温泉観光組合(TEL:054-269-2224 大野木荘)
【日時】平成25年11月10日(日)11:30開会式・正午スタート
【場所】井川湖周辺
【内容】紅葉が見ごろの井川湖畔を走る、井川もみじマラソンを観戦しませんか。
【問合せ】井川もみじマラソン実行委員会(TEL:054-260-2377)
【日時】平成25年11月10日(日)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】紙ヒコーキを作って安倍川河川敷で飛ばそう
【対象】小学生20人 ※低学年は保護者同伴
【材料費】無料
【申込方法等】10月31日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年11月13日(水)10:00~16:30 ※雨天決行(散策は中止)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻)10:00集合 (地図)
※梅ヶ島には各自自動車にて移動
【内容】大谷崩(葵区梅ヶ島)散策としいたけ狩り、民宿での昼食と温泉、梅ヶ島の紅葉を楽しみます。
【対象】成人20人
【会費】3,000円
【持ち物】散策できる動きやすい服装・靴(スニーカーなど)・雨具
【申込方法等】10月25日(金)9時から電話で、安倍ごころ(TEL054-294-2501)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○わらびこ交流講座「自然食づくり・金山時みそ」○
【日時】平成25年11月14日(木)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、金山時みそ作りを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】800円
【申込方法等】11月5日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
★詳細はこちら【わらびこ】自然食作り:金山寺みそ.pdf
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成25年11月15日(金)~17日(日)10:00~16:30(最終日は16:00)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】地元の盆栽展や、ミニ盆栽作りコーナーで専門家のアドバイスが受けられます。
【対象】どなたでも
【会費】無料
【持ち物】アドバイスを受けたい人は自分の盆栽を持参。
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年11月16日(土)8:30~15:00
【場所】清水区葛沢「嶺の子山荘」
※お車で、清水区茂野島大網橋前に集合してください。
【内容】興津川保全市民会議が主催する、森林の役割や大切さを学ぶ体験型学習会です。ネイチャートレッキング(森林探検)、森の中でのエコゲーム、こんにゃく作り体験、猪肉でつくる「シシ汁」の試食など、楽しい企画が盛りだくさんです。
【対象】小学生以上 ※小学生は保護者同伴
【参加費】1人500円
【持ち物】昼食(おむすび)、お椀と箸(しし汁用)、水筒、軍手、雨具(カッパ等)
【服装】長袖、長ズボン等(山登りのできる服装と靴)
【申込方法】11月6日(水)17時までに、電話で興津川保全市民会議事務局(TEL054-221-1319・市清流の都創造課内)までお申し込みください。
【問合せ】興津川保全市民会議事務局(TEL:054-221-1319)
○わらびこ交流講座「11月のそば打ち」○
【日時】平成25年11月16日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,000円
【申込方法等】11月6日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
★詳細はこちら【わらびこ】11月の"そば打ち".pdf
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○アグリ・ウォーキングしみず2013○
【日時】平成25年11月16日(土)8:30~14:00 ※雨天決行
【場所】JAしみず本店(清水区庵原町1番地)8:30~10:00に集合
【内容】JAしみず本店から、原地区みかん園地、高山(茶業センター)などのチェックポイントを通り約12kmのスタンプラリーに挑戦!ゴールされた方には粗品をプレゼント。
【対象】どなたでも(無料)
【持ち物】昼食、飲み物、雨具
【問合せ】市農地整備課(TEL:054-354-2065)
【日時】平成25年11月16日(土)~17日(日) 1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】色とりどりの紅葉を楽しみながら、親子や仲間で井川の秋を感じてみませんか。
【対象】小学生以上11組40人
【申込方法等】★詳細はこちら
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
●山コン@県民の森●
【日時】平成25年11月16日(土)13:00~17日(日)正午 1泊2日
【場所】静岡県県民の森(葵区岩崎字穴入284) (地図) ※現地集合
【内容】標高1,500mの大自然の中でネイチャーゲーム・バーベキュー等を行い、親交を深めます。
【募集人員】 男女それぞれ40歳までの独身の方18名 ※応募者多数の場合は抽選
【参加費】 男性7,000円 女性4,000円(宿泊費・初日の夕食・2日目の朝食込)
【宿泊施設】 県民の森ロッジ(男女別で4~6人の相部屋)
【申込方法等】ハガキ、FAX、メールのいずれか郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号を明記のうえ、下記までお申込みください。
※メールの場合は件名に「県民の森 山コン申し込み」と明記して必要事項を本文中に入力してください。
〒428-0504 静岡市葵区井川544-7 井川森林組合(県民の森 山コン)係
FAX:054-260-2678 Eメール:ikawa-fa@khaki.plala.or.jp
【問合せ先】 静岡県 県民の森管理棟
TEL:054-260-2214(受付時間:9:00~16:00)
HPアドレス:http://www.kenmori.info/
【日時】平成25年11月16日(土)~17日(日) 1泊2日
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】オリジナル「クリスマスリース」づくりや蕎麦打ち体験など、楽しい活動がいっぱい!
【対象】親子、又は子どもだけで参加の場合は小学4年生~中学3年生までの児童・生徒 50人
【参加費】3,000円
【申込方法等】10月26日(土)(必着)までに、申込用紙に必要事項を記入のうえ、清水和田島少年自然に家に郵送してください。(多数抽選)
★詳細はこちら秋のつどい.pdf
【問合せ】清水和田島少年自然の家
(〒424-0403 静岡市清水区和田島271-3 TEL:054-395-2611)
○梅ケ島ふるさと祭り○
【日時】平成25年11月17日(日)9:30~14:00 ※雨天決行
【場所】梅ケ島小中学校グラウンド(葵区梅ケ島1309-1)
【内容】・梅ケ島中学校生徒による伝統の「神楽」披露
※10月29日に伊勢神宮の式年遷宮の場で奉納披露する神楽です。
・梅ケ島中学校生徒による「梅漬け」「わさび漬け」の販売
・どろんこ市(地元農産物大奉仕・新鮮野菜の販売)
・保育園児の元気なお遊戯
・梅ケ島地区自慢の食べ物コーナー
・餅つき大会など
【問合せ】梅ケ島中学校(TEL:054-269-2148)
【日時】平成25年11月17日(日)9:30~15:30 ※雨天決行(荒天中止)
【場所】安倍奥の会 栃木(とちき)の家(葵区長熊1508)
北部生涯学習センター(葵区昭府2丁目14-1)集合 (地図)
【内容】安倍奥玉川地区の長熊にある安倍奥の会の拠点「栃木の家」で山暮らし体験を行います。たき火料理や地元の方との自然遊びなど。
【対象】親子17組34人
【参加費】1人3,000円
【申込方法】★詳細はこちら玉川山里暮らし体験.pdf
【問合せ】北部生涯学習センター(TEL:054-271-5111)
○清沢まるごと展示室○
【日時】平成25年11月20日(水)9:30~15:00頃
【場所】青葉イベント広場 (葵区追手町)
【内容】清沢地区のイベント紹介のほか、特産物・加工品の展示販売など。
【問合せ】NPO法人フロンティア清沢(TEL:054-295-3783)
○水見色 きらく秋祭り○
【日時】平成25年11月23日(土・祝) 9:30~13:30
【場所】水見色きらく市(葵区水見色808-1)
【内容】オープン4周年記念!他では味わえないオリジナル商品をお楽しみに☆
【問合せ】水見色きらく市(054-279-0766)
【日時】平成25年11月23日(土・祝)10:00~15:00 ※雨天時は24日(日)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】ミニ牧場、ひよこのふれあい広場、バター作り、手形づくり、万華鏡作りなど盛りだくさんのイベント(イベント内容によっては有料)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年11月24日(日)9:00~13:00 ※雨天決行
【場所】足久保公民館・グラウンド(葵区足久保口組)
【内容】・口切の儀
・足久保茶の茶席(煎茶・抹茶)
・足久保茶の呈茶サービス及び販売
・地元採れたて農産物・加工品のテント販売・軽トラ市
・足久保太鼓などの披露など
【問合せ】足久保茶ブランド推進実行委員会(TEL:054-296-0337・川崎)
○おおさわ縁側カフェ 秋の感謝祭○
【日時】平成25年11月24日(日)
【場所】おおさわ縁側カフェ(葵区大沢)
【問合せ】大沢振興会(TEL:054-292-2656)
○大川収穫祭○
【日時】平成25年11月24日(日)9:00~13:30 ※雨天決行
【場所】大川中学校校庭(葵区日向)
【内容】地元採れたて野菜・加工品の販売のほか、地元学校・サークル活動の発表など
【問合せ】大川地区センター(TEL:054-291-2002)
○親子で満喫!おおかわ山里体験広場+移住情報交換会~まつり編~(第3回)○
【日時】平成25年11月24日(日)9:30~14:00
【場所】大川地区センター(葵区日向)
【内容】 大川の自然を満喫しながら、地元住民とふれあう交流イベントを年4回開催します。第3回目は、親子で地元のお祭り体験。その暮らしぶりを覗いてみませんか?先輩移住ファミリーからの本音トークもあり。ちょっと移住も考えているご家族など、ご参加お待ちしています。
【対象】小学生までの子供のいる親子15組 50名
【参加費】大人 1,500円 子供 800円(昼食、保険代込)
【申込方法】11月1日(金)から、FAXかメールにて、参加者全員の「氏名・ふりがな・年齢」「ご住所」「電話番号」を記載のうえ、下記の問合せ先までお申込みください。先着順で、定員になり次第受付を終了します。
【問合せ先】大川地域振興協議会 TEL080-3628-4523 FAX054-291-2655
E-Mail daisuki_ookawa@hotmail.co.jp
○アグリフェスタしみず○
【日時】平成25年11月24日(日)9:00~15:00
【場所】清水マリンパーク(清水区日の出町)
【内容】清水区の農林水産業の紹介、地場産品の販売、写真コンテストなど。
【問合せ】市農業政策課(TEL:054-354-2091)
○両河内の山坂を歩こう~富士見峠編~○
【日時】平成25年10月24日(日)8:00~15:00 ※雨天中止
【内容】穂積神社から富士見峠、薬師岳(竜爪山)を歩きます。
【対象】成人20人
【会費】100円
【申込方法等】10月28日(月)午前9時から電話で両河内生涯学習交流館(TEL054-395-2311)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○産業フェアしずおか2013○
【日時】平成25年11月30日(土)9:30~17:00
12月 1日(日)9:30~16:00
【場所】ツインメッセ静岡(駿河区曲金)
【内容】静岡市の産業が集結!オクシズからも林業家さん、農家さんなどが出展します。
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【オクシズの見頃・食べ頃情報☆】
● 紅葉 (奥大井・井川地区、安倍奥・梅ケ島ほかオクシズ全域)
各地で、紅葉がお楽しみいただけます!紅葉狩りと一緒に、各地の温泉、旬の味覚もお楽しみください!
● なめこ・まいたけ(奥大井・井川地区ほか)
井川地区はきのこの宝庫!両手を広げたくらい大きなまいたけなどがお店に並びます。
● 柿 (奥藁科富沢地区)
100年以上の栽培の歴史を持つ富沢の次郎柿は、全国から注文が届くほどの逸品です。
● 赤かぶ(奥藁科・大川地区)
寒暖の差が大きい大川地区ならではの鮮やかな赤が特徴です。千枚漬などの加工品が人気です☆
● 雪化粧(南アルプスほか)
静岡市が誇る3,000m級の南アルプス連峰では、雪化粧が始まります。
● 黒俣の大イチョウ(奥藁科・清沢地区)
推定樹齢500年の、静岡県指定の天然記念物。大イチョウの紅葉は必見です!
南アルプス赤石温泉「白樺荘」臨時休業(10/28~31)のお知らせ
静岡市葵区の市街地にサル出没中!ご注意ください!
・現在、市街地にサルが出没しています。
・見かけても近づかないようにしてください。
・絶対にエサを与えないでください。
・過剰に反応して刺激しないようにしましょう。
※9/25 14時現在 静岡県庁付近にいるようです。
静岡市中山間地振興課 森林・林業担当 電話:054-294-8807