記事一覧
- 6/7~梅ケ島方面施設 営業再開のお知らせ
- 「静岡市中山間地域空き家片付け事業補助金」新設のお知らせ
- 6/2(金)は大雨が予想されるため、オクシズにある施設の一部を臨時休館します。
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定]
- 令和5年度(2023年度)夏山登山期間の営業及び受付が開始されます!
- R5年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- キャンプ場などオクシズ観光関連施設の一部がインターネットで予約できるようになりました
- 茶期休業のお知らせ
- 5/2(火)より清水西里温泉浴場 やませみの湯の営業再開予定です
- 令和5年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月申込分)
過去の記事
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
6月9日井川少年自然の家キャンプ場オープン!
今年の井川少年自然の家キャンプ場は、6月9日(日)にオープンします!
予約受付中ですので、どしどし、ご応募くださいね。
個人・家族・グループ、お一人様でもOKです。
家族でキャンプファイアーを楽しんでみませんか♪
詳しくは、こちらへどうぞ→井川少年自然の家HP
オクシズ6月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で6月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●安倍川・藁科川アユ釣り解禁●
【日時】平成25年6月1日(土)
【場所】安倍川・藁科川
【内容】アユ釣りが遂に解禁!!清流、安倍川・藁科川をお楽しみください☆
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
【日時】平成25年6月2日(日)9日(日)16日(日)全3回
【場所】藁科生涯学習センター(葵区羽鳥本町)
【内容】きよさわ焼オリジナルの釉薬や粘土を用いて作陶体験します。
【申込方法】5月20日(必着)までにホームページ申込フォームまたは往復ハガキにてお申し込みください。
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)
【日時】平成25年6月5日(水)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻)
【内容】あずきを煮てあんこを作り、よもぎと白のかしわもちを作ろう♪
【対象】成人12人
【材料費】1000円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、タッパー
【申込方法】5月22日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号・返信用宛名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106葵区牛妻2352)までお申込みください。(多数抽選・1人1枚)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●シニア鮎釣り大会●
【日時】平成25年6月5日(水)
【場所】藁科川(葵区富厚里)
【内容】市内に住む60歳以上の方を対象にした鮎釣り大会です。
【参加費】1,000円(友釣り・おとり2尾代) 500円(石川釣り)
【申込方法】5月27日(月)~6月4日(火)までに、安部藁科漁業協同組合(静岡市葵区安西4丁目70-2 TEL:054-272-3111 FAX:054-272-3110)に申込みをしてください。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
○両河内の四季を訪れる~田植え見学~○
【日時】平成25年6月8日(土)10:00~12:00
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島) (地図)
【内容】両河内のあちらこちらで行われている田植えを見物します。(雨天中止)
【対象】成人20名
【会費】1,000円
【申込み等】5月27日(月)9:00~、電話で両河内生涯学習交流館にどうぞ(先着順)
【問合せ先】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
【日時】平成25年6月9日(日)~ 毎月第2・4日曜日 午前10時~午後3時
【場所】大沢地区(葵区大沢)
【内容】毎月第2・4日曜日におおさわで、縁側カフェがはじまります。
【会費】300円(セルフサービス)
【申込み等】直接大沢地区の、のぼり旗を掲揚しているお宅へどうぞ。
【問合せ先】大沢振興会(TEL:054-292-2656)
○リバウェル井川グリーンシーズンイベント「ナメコ種うち体験」○
【日時】平成25年6月9日(日)10:00~ (雨天決行)
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)
【内容】原木にナメコの種ゴマを入れる体験をします。原木はリバウェル井川で管理し、来年の秋に収穫します♪
【定員】先着30人
【参加費】1200円(原木、1人2本程度)
【持ち物】野山を歩ける服装、軍手
【申込方法】5月29日(水)午前9時より、市中山間地振興課(TEL054-294-8806)へお申込みください。定員になり次第締め切ります。
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
○森の散策と自然木の鉛筆づくり○
【日時】平成24年6月9日(日)10:00~15:00 (少雨決行)
【場所】高山・市民の森(葵区水見色)
【内容】専門家と一緒に森を散策し、採集した木の実を使って動物をつくります。
【対象】小学生以下の子どもとその保護者20組
【参加費】1組200円
【申込方法】5月30日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名・住所・氏名・電話番号・を明記の上、中山間地振興課(〒421-1212葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申込みください。(多数抽選)
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成25年6月14日(金)9:00~16:00
【場所】青葉シンボルロード(葵区追手町)
【内容】井川の夏の観光案内や特産品の販売をします。井川な美味しい新茶の紹介もします。13:00よりプレゼントがあります☆
【問合せ】井川観光会館(TEL:054-260-2377)
【日時】平成25年6月16日(日)10:00~11:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻)
【内容】好評な安倍ごころ歴史講座の第1弾!地域の歴史を楽しく学びます。(全2回 6/16、6/30)
【対象】成人30人
【参加費】無料
【申込方法】6月6日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号・返信用宛名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106葵区牛妻2352)までお申込みください。(多数抽選・1人1枚)
【詳細】詳しい情報はこちら
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●市民鮎釣り大会●
【日時】平成25年6月16日(日)
【場所】藁科川(葵区富厚里)
【内容】静岡に在住または通学・通勤されている方を対象とした鮎釣り大会です。
【参加費】1,000円(友釣り・おとり2尾代) 500円(石川釣り)
【申込方法】6月7日(金)~14日(金)までに、安部藁科漁業協同組合(静岡市葵区安西4丁目70-2 TEL:054-272-3111 FAX:054-272-3110)に申込みをしてください。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
●親子沢のぼり体験●
【日時】平成25年6月23日(日)30日(日) 午後9時~ (雨天中止)
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島)
【内容】親子で沢のぼりにチャレンジ!川を歩いてみませんか。
【対象】小学生以上の子どもとその保護者15組
【参加費】130円
【申込方法】5月31日(金)(必着)までに、申込用紙に必要事項を明記し、返信用ハガキを同封の上、清水和田島少年自然の家(〒424-0403清水区和田島271-3)まで郵送でお申込みください。(多数抽選)
申込用紙は清水和田島少年自然の家ホームページからダウンロード又は電話連絡の上、取り寄せてください。
【詳細】詳しい情報はこちら
【問合せ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
●トムソーヤ 南アルプスチャレンジキャンプ 説明会・プレキャンプ●
【日時】平成25年6月29日(土)30日(日)10:00~ (雨天決行)
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)
【内容】この夏、とびっきりの思い出をつくろう。南アルプス2604mの茶臼岳が君を待っている!
(本キャンプ前の、保護者説明会とプレキャンプを行います。)
【定員】30人
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2316)
●安倍ごころ歴史講座② 「安倍川と石仏(水神)信仰のルーツ」●
【日時】平成25年6月30日(日)10:00~11:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻)
【内容】好評な安倍ごころ歴史講座の第2弾!地域の歴史を楽しく学びます。(全2回 6/16、6/30)
【対象】成人30人
【参加費】無料
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【その他オクシズの見頃情報☆】
● ホタル (奥清水両河内地区、奥藁科水見色地区、安倍奥油山地区・賤機地区・有東木地区 ほか)
豊かな自然・清流だからこそ見れる初夏の風物詩☆幻想的な風景をお楽しみください!(6月中旬頃)
● モリアオガエル産卵 (奥藁科水見色地区 ほか)
静岡県指定の天然記念物。水辺のある草木の上で産卵する様子を観察してみては?(6月上旬頃)
● シロヤシオ (安倍奥梅ヶ島地区・有東木地区、奥大井井川地区 ほか)
真っ白な花を満開に咲かせます。県外から見学ツアーが組まれるほど、人気な花です☆(6月上旬頃)
「リンク」を充実しました♪
☆「移住者さんの生活記録」ページができました☆
平成22年度から24年度まで、移住モニターさんに「杜の里」ブログを更新していただいておりましたが、移住モニター制度の終了に伴い、「杜の里」ブログの更新は終了となりました。
その代わりとして、オクシズへ移住した方の生活の様子や気持ちを記載した、「移住者さんの生活記録」としてリニューアルしましたので、オクシズへ移住を考えている方、興味のある方は、ぜひ一度ご覧ください。
★「移住者さんの生活記録」のページはこちら★
◆「杜の里」ブログ終了のお知らせ◆
平成22年度からはじまりました「杜の里」ブログ。
これまでたいへん多くの方にご愛読いただいておりましたが、25年3月末をもって移住モニター制度が終了したことに伴い、ブログ更新は終了となりましたので、お知らせいたします。
今後は、これまでのページをリニューアルして、「移住者さんの生活記録」としてこれまでのブログを掲載していく予定です。(新しい更新はありません。)
これまでご愛読いただき、ありがとうございました。
★参加者大募集★南アルプスチャレンジキャンプ受付スタート
奥大井・井川地区の静岡市井川少年自然の家が主催する「南アルプスチャレンジキャンプ」のご案内です☆
南アルプスチャレンジキャンプってなに?
南アルプス茶臼岳(2,604m)登山により、自らの限界に挑戦し、仲間の大切さを学びます!
☆説明会を行い、みなさまからの質問にお答えします。
「どんな登山なのかな。」
「どんな服で登ればいいんですか。」
☆準備のためのプチ登山を行います。プレキャンプと呼びます。
☆登り方、下り方など登山のしかたを教えます。
☆小中学生でも、南アルプスに登れます。
☆各班に、「井川山岳会」「自然の家所員」「学生リーダー」が入り、医師と看護師を率いて万全なサポートのもと、頂上を目指します。
【実施日時】 6/29~6/30プレ(準備キャンプ)
8/4~8/9茶臼(本番キャンプ)
【対 象】 小学校5年生から中学校3年生まで
【受付期間】 5/1~5/17までに井川少年自然の家あて、
往復ハガキにて受付!多数抽選!
(記載事項は下記実施要綱をご覧ください)
記載事項・持ち物・日程など実施要綱は→25 tom summer camp yoko.pdf
【問い合わせ・申し込み先】
静岡市井川少年自然の家
〒428-0504 静岡市葵区井川3055-1
TEL 054(260)2761 FAX 054(260)2219