記事一覧
過去の記事
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ5月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で5月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー5月(PDF用).pdf
【日時】平成25年5月2日(木)
【場所】大川生涯学習交流館(葵区日向) (地図)
【内容】茶祖聖一国師の生誕地、葵区栃沢で新茶の手摘みや地域の散策、新茶の試飲、茶工場の見学を楽しむ。
【申込方法等】4月12日(金)までに電話で大川生涯学習交流館まで
【問合せ】大川生涯学習交流館(TEL:054-291-2002)
○安倍ごころ「春のわくわく縁日」○
【日時】平成25年5月3日(金) 13:00~15:00 ※雨天時は4日(土)に順延
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】ミニ鉄道、化石レプリカのストラップ作り。
【対象】どなたでも
【会費】イベントにより有料
【申込方法等】当日、会場に直接どうぞ
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年5月4日(土)
【場所】黄金の湯(葵区梅ヶ島) (地図)
【内容】新緑の時期に温泉浴はいかがですか。焼き魚や焼きしいたけなどの模擬店のほか、餅つき体験や餅の無料サービスもあります。
【申込方法等】当日、会場に直接どうぞ
【問合せ】梅ヶ島新田温泉「黄金の湯」(TEL:054-269-2615)
○あまごの里釣りまつり○
【日時】平成25年5月4日(土) 受付開始 6:00~ 競技開始 8:00~
【場所】「あまごの里」(葵区田代東中尾)
【内容】大物1匹の重量制による釣り大会。トロフィー他多数商品あり。子供無料のつかみ取りもあります。競技終了後に、スペシャルゲストであるテンカラの第一人者の瀬畑雄三氏、フライフィッシングの名手岩井渓一氏、毛鉤釣りの名手林謙三氏のトーク&デモがあります。
【対象】成人25人(初心者優先)
【料金】大人4,000円 老人・婦人 2,000円 小・中学校1,000円
【申込方法等】当日、会場に直接どうぞ
【問合せ】井川漁業協同組合(TEL:054-260-2574)
○漁業センター あまご・ます釣り大会○
【日時】平成25年5月5日(日) 大会時間 9:00~正午(参加者は大会終了後釣りができます)
【場所】相俣漁業センター(常設マス釣り場) (地図)
【料金】大人3,000円 子供 1,500円 (えさ・貸竿付き)
【申込方法等】当日、会場に直接どうぞ
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
○安倍ごころ交流講座「新茶の入れ方と和菓子作り」○
【日時】平成25年5月6日(月)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【対象】成人12人
【会費】500円
【申込方法等】4月24日(水)(必着)までに、往復ハガキに講座名、住所、氏名、電話番号を書き、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352 1人1枚、多数抽選)へどうぞ
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年5月11日(土)~12日(日)1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】新緑の井川で、秘密基地づくり(ジュニア)、自炊活動(ヤング)、ハイキングなどをし、仲間と楽しく遊ぶ。
【対象】小学1年生~中学3年生80人
【詳細】こちらのホームページへ
【申込方法】申込みは既に終了しています。
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
【日時】平成25年5月11日(土)~12日(日)1泊2日
【場所】県民の森(葵区岩崎字穴入284) (地図)
【対象】10組30人
【内容】しいたけの原木栽培を学び、体験します。
【申込み方法等】FAXまたはハガキに、催事名、住所、氏名、フリガナ、年齢、電話番号を書き、井川森林組合(〒428-0504 葵区井川544-7 FAX:054-260-2678)へどうぞ
【問合せ】県民の森管理棟(TEL:054-260-2214)
○森の散策と山菜の天ぷらづくり○
【日時】平成25年5月12日(日) 10:00~15:00 ※小雨決行
【場所】高山・市民の森(葵区水見色) (地図)
【対象】どなたでも40人
【会費】1組200円
【内容】専門家と森を散策して植物観察とともに山菜を集め、その後、山菜の天ぷらづくりを楽しむ。
【申込み方法等】5月1日(水)(必着)までに、ハガキまたはFAXに、住所、氏名、電話番号を書き、中山間地振興課(〒421-1212 葵区千代538-11 多数抽選)へどうぞ
【問合せ】中山間地振興課(TEL:054-294-8807 FAX:054-278-3908)
【日時】平成25年5月12日(日) 9:30~15:00頃
【場所】清水森林公園「やすらぎの森」せせらぎ広場の木造アーチ橋前(地図)
【内容】昆虫、水生生物を中心とした観察会。午前中は平山・炭焼林道を往復し、おもに昆虫観察と採集、12時頃「笑味の家」に戻り、昼食後水生生物などを中心に自然観察会をします。午後からでの参加も可能です。
【対象】どなたでも
【申込方法等】不要です。当日現地にご集合ください。
【持ち物】採集・観察用具、飲み物、着替え、午前・午後と参加の方は昼食も(周辺に飲食店あります)
【問合せ】静岡県自然学習資料センター(TEL:054-367-2111)
○昆虫観察会~春の高山昆虫探検隊~○
【日時】平成25年5月18日(土) 10:00~15:00 ※小雨決行
【場所】高山・市民の森(葵区水見色) (地図)
【内容】専門家と一緒に森を散策し、春の昆虫の観察・採集を行う
【対象】小学6年生までの子と保護者20組
【会費】無料
【申込み】5月8日(水)(必着)までに、ハガキまたはFAXに、住所、氏名、電話番号を書き、中山間地振興課(〒421-1212 葵区千代538-11 多数抽選)へどうぞ
【問合せ】中山間地振興課(TEL:054-294-8807 FAX:054-278-3908)
○安倍ごころ交流講座「楽しくお茶摘み体験」○
【日時】平成25年5月18日(土)
【場所】玉川中学校(葵区落合) (地図)集合・解散
【対象】成人10人
【会費】無料
【申込方法等】4月25日(木)午前9時から、電話で安倍ごころへどうぞ(申込み順)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○「これっ食べられる?」野の幸を味わおう○
【日時】平成25年5月18日(土)9:00~12:00
【場所】両河内生涯学習交流館(清水区和田島) (地図)
【内容】地元の山野草を使って、天ぷらの美味しい揚げ方を学び、田舎の食を体験。
【対象】成人16名
【会費】1,000円
【申込み等】4月26日(金)9:00~、電話で両河内生涯学習交流館にどうぞ(先着順)
【問合せ先】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○リバウェル井川「羊の毛刈りと羊毛クラフト体験」○
【日時】平成25年5月19日(日) 10:00~11:30 ※小雨決行
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川)(地図)
【内容】
(羊の毛刈り)羊の毛を電動バリカンで刈ってみよう。どなたでも20人(無料 先着順)
(羊毛クラフト体験)羊毛ボールを作ってみよう。どなたでも20人(会費500円)
【申込み】(羊毛クラフト体験)5月15日(水)午後9時~、電話で中山間地振興課(054-294-8806 申込順)へどうぞ
【問合せ】中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
○巨木の森観察会「森の妖精に会いましょう」○
【日時】平成25年5月25日(土) 9:50~15:00 ※小雨決行 荒天の場合は翌26日(日)に順延
【場所】井川巨木の森 ※リバウェル井川レストハウス集合 (地図)
【内容】山を登ります。
【対象】足に自信のある方40人
【会費】500円
【申込み】5月15日(水)(必着)までに、ハガキに、住所、氏名、電話番号を書き、中山間地振興課(〒421-1212 葵区千代538-11 多数抽選)へどうぞ
【問合せ】中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○安倍ごころ交流講座「鮎の餌釣り仕掛け講習会」○
【日時】平成25年5月25日(土)10:00~12:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【対象】成人15人
【会費】2,000円
【持ち物】渓流竿(5m)、ハサミ、筆記用具
【申込方法等】5月10日(金)午前9時から、電話で安倍ごころへどうぞ(申込み順)
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○両河内の四季を訪れる ~蛍の鑑賞~○
【日時】平成25年5月25日(土)18:00~20:00 ※雨天中止
【場所】両河内生涯学習交流館集合・解散(清水区和田島)(地図)
【対象】成人20名
【会費】50円
【申込み等】5月7日(火)9:00~、電話で両河内生涯学習交流館にどうぞ(先着順)
【問合せ先】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
【日時】平成25年5月25日(土)~26日(日)1泊2日
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】かまどを使っての飯ごう炊さん、まき割り、火のおこし方などを学ぶ。
【対象】家族又はグループ 11組40人
【参加費】大人2,120円、中学生以下1,490円。
1組あたり、備品使用料1,280円(飯ごう、まな板、カレーなべ、ざるなど)
【詳細】こちらのホームページへ
【申込方法】5月2日(木)17時までに、電話で井川少年自然の家(054-260-2761)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
○きよさわ里の駅「『お茶』感謝祭」○
【日時】平成25年5月26日(日) 10:00~13:00
【場所】きよさわ里の駅 (地図)
【内容】手揉み実演、お茶摘み・闘茶・餅つき体験、新茶・味噌汁サービスなど。
【問合せ】きよさわ里の駅(TEL:054-295-3783)
【日時】平成25年5月26日(日)日帰り
【場所】県民の森(葵区岩崎字穴入284) (地図)
【対象】60人
【内容】新緑の県民の森をハイキングして、専門家と一緒に樹木、草花の観察を行います。
【申込み方法等】FAXまたはハガキに、催事名、住所、氏名、フリガナ、年齢、電話番号を書き、井川森林組合(〒428-0504 葵区井川544-7 FAX:054-260-2678)へどうぞ
【問合せ】県民の森管理棟(TEL:054-260-2214)
○藁科歴史ぶらり散策 ~峰山・杉尾編~○
【日時】平成25年5月29日(水) 9:00~16:00 ※小雨決行、荒天時は31日(金)に延期
【場所】藁科生涯学習センター集合・解散(地図)
【内容】自然の中を歴史散策(貸切バスで送迎)。
【対象】成人22名
【会費】1,800円
【申込期間】4月24日(水)10:00~ 電話で藁科生涯学習センターへどうぞ
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)
「真富士の里」、「うつろぎ」 農繁期のため営業を休止させていただきます。
新緑の美しい季節となり、静岡市内もいよいよ、お茶の収穫もはじまりました。
誠に申し訳ございませんが、大河内地区にある農林産物加工販売所の平野「真富士の里」及び有東木「うつろぎ」につきましては、お茶の収穫に全力を注ぐため、以下の期間、営業を休止させていただきます。
皆さまに美味しい新茶をお届けするため一生懸命頑張りますので、営業再開を楽しみにお待ちください☆
【平野 真富士の里】
休業休止期間:平成25年5月1日(水)~17日(金)
【有東木 うつろぎ】
休業休止期間:平成25年5月6日(月)~25日(土)
林道豊岡梅ケ島線(安倍峠まで)が開通しました
平成23年の台風により被害を受け通行禁止となっていた、葵区梅ケ島と山梨県身延町を結ぶ林道豊岡梅ケ島線。
その林道の静岡市側の復旧工事が完了し、4月16日(月)より「安倍峠」まで通行が可能となりました。
「安倍峠」には、安倍川のはじまりの水源があり、自然がそのまま残る場所です。
景色もよく、ハイキングコースもある安倍峠に、一度来てみませんか?
安倍峠の映像はこちらの「オクシズ自然ライブラリー」
県道三ツ峰落合線の開通及び通行規制について
平成23年夏の台風による被害のため、長期に渡り通行止めが続いていました三ツ峰落合線は、一部を除き復旧工事が完了し、もうすぐ時間帯規制での通行が可能となります。
交通規制の予定は、下記のとおりです。
【規制区間】 静岡市葵区横沢地内 柿の平~トウベットウ間
【開通日】 ・平成25年5月20日(月)より 普通車 通行可能
・平成25年7月 1日(月)より 大型車を含め 通行可能
【通行可能時間】 6:00~ 8:00
12:00~12:30
18:00~19:30
【問合せ先】 建設局道路部 葵北道路整備課 維持・工事担当 TEL:054-294-1131
・上記予定は3月下旬時点のものであり、工事等の状況により変更することがあります。
・降雨時は状況により通行止めとなります。
・完全開通は平成26年3月末を予定しています。
「るるぶ静岡市特別編集号」のご紹介
静岡市では、本市ならではの魅力をご紹介するため、「るるぶ静岡市特別編集号」を作成しました。
家康公も愛した、歴史と自然があふれるまち「静岡市」。
久能山東照宮、日本平動物園などの観光施設、駿河湾でとれる海の幸、お茶・わさびなどの山の幸、しぞーかおでんなどのご当地グルメ、スイーツ、南アルプスや温泉など自然の宝庫オクシズ(奥静岡)、富士山ビューなどなど、静岡市の魅力が満載です。
ぜひ、ご覧いただき、魅力あふれる静岡市に遊びにお越しください!
★「るるぶ静岡市特別編集号」は、こちら(デジタルパンフレット)からご覧になれます。
◆オクシズ情報(抜粋)はこちら
るるぶ静岡オクシズ1.pdf るるぶ静岡オクシズ2.pdf るるぶ静岡オクシズ3.pdf るるぶ静岡オクシズ4.pdf
◇その他の観光情報は、こちらの静岡市シティプロモーションのページへどうぞ
「南アルプス ビューポイントマップ」パンフレットのご紹介
静岡市の豊かな自然の象徴、南アルプス。
南アルプスに残る広大な森林では、ニホンカモシカ(国指定特別天然記念物)、ツキノワグマ、ホンドキツネなど30種類以上のほ乳類が確認され、大井川上流域では29科87種の鳥類が確認されています。
また、南アルプスに生息し氷河期の遺存動物の一種であるライチョウ(国指定特別天然記念物)は、世界での生息地の南限として確認されています。
植物としても、キタダケソウ、キタダケヨモギ、キタダケキンポウゲ、サンプクリンドウなど多くの氷河期の遺存種が存在しており、南アルプスは日本を代表する高山植物の宝庫であるといえます。
静岡市は、南アルプスに深く関係する静岡、山梨、長野の3県9市町村と連携し、南アルプスの世界自然遺産登録に向けた活動をしています。その取り組みの中で、ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)への登録を目指しています。
そんな南アルプスの楽しみ方はいろいろ。
3,000m級の山々に登頂してこれらの自然を肌で感じていただくことはもちろんですが、雄大な姿を遠くから眺め、市街地から豊かな自然に想いを馳せる、こんな楽しみ方もいかがでしょうか☆
そこで、静岡市では、静岡市街地をはじめ、静岡・山梨・長野の3県にある南アルプス展望スポットを紹介するため、「南アルプス ビューポイントマップ」を作成しました!!
パンフレットは、静岡市役所などで配布しておりますが、以下からもダウンロードできます。
ぜひ、パンフレットをご覧いただくとともに、展望スポットから南アルプスの眺めをお楽しみください☆
☆☆ 南アルプス・ビューポイントマップはこちら(PDFデータ:6MB) ☆☆
◆受講生募集◆ 井川少年自然の家「自然体験活動指導者育成講座」
奥大井・井川地区の静岡市井川少年自然の家が主催する自然体験活動指導者育成講座のご案内です☆
井川少年自然の家では、自然体験の素晴らしさを伝えることができる人づくりを行っています。
「自然が大好き」「もっと自然と関わりたい」という思いがある方なら、どなたでも参加できます。
私たちと一緒にオクシズ・井川の大自然の中で楽しく野外活動をしながら、様々なスキルを身につけ、自然体験活動指導者の資格を取得してみませんか?
講座を修了すると、以下の資格が認定されます☆
(1)自然体験活動指導者(井川少年自然の家認定)
(2)静岡県初級青少年指導者(静岡県教育委員会認定)
(3)静岡市環境学習指導員(静岡市清流の都創造課認定)
(4)普通救命講習(静岡市消防防災局認定)
【対象】18歳以上の健康な人。井川少年自然の家に自家用車で来ることができる人。(高校生不可)
【募集期間】平成25年4月15日~26日。応募多数の場合は抽選。(定員16名程度)
【研修期間】平成25年5月18日~平成26年3月1日
(必修研修4回、選択研修2回以上参加)
【受講料】受講料(講習費、宿泊費、教材費)は無料。(食費、交通費、シーツ代は自己負担)
【問合せ】静岡市井川少年自然の家
〒428-0504 静岡市葵区井川3055-1
TEL:054-260-2761
FAX:054-260-2219