記事一覧
- 6/7~梅ケ島方面施設 営業再開のお知らせ
- 「静岡市中山間地域空き家片付け事業補助金」新設のお知らせ
- 6/2(金)は大雨が予想されるため、オクシズにある施設の一部を臨時休館します。
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定]
- 令和5年度(2023年度)夏山登山期間の営業及び受付が開始されます!
- R5年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- キャンプ場などオクシズ観光関連施設の一部がインターネットで予約できるようになりました
- 茶期休業のお知らせ
- 5/2(火)より清水西里温泉浴場 やませみの湯の営業再開予定です
- 令和5年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月申込分)
過去の記事
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
オクシズ3月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で3月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー3月(PDF用).pdf
○梅ケ島 あまご・ます釣り大会○
【日時】平成25年3月3日(日)9:00~16:00 小雨決行
【場所】安倍川 金山トンネル上流(葵区梅ケ島) 【本部】金山トンネル出口 右側
【内容】漁法はえさ釣り(一本針)。順位は1尾の重量制で賞品もあります。参加者は大会終了後も釣りが楽しめます。
【参加費】大人(中学生以上)3,000円、子ども1,500円 ※竿・仕掛・えさ各自持参です。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
梅ケ島支部(志村携帯:090-7864-9140)
○安倍ごころ交流講座「ばあばの味・わさび漬けとわさび味噌作り」○
【日時】平成25年3月3日(日)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】里山のおかあさんに学ぶ、わさび漬けとわさびみそ作り教室です。
【対象】成人12人(初心者優先)
【会費】700円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾
【申込方法等】2月21日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
●梅ヶ島「初午祭」●
【日時】平成25年3月9日(土)
【場所】梅ヶ島新田稲荷神社ほか(葵区梅ケ島) (地図)
【内容】静岡市指定無形民俗文化財である「新田神楽」が行われます。
・神事および神楽奉納 (新田バス停前の河原)
・チンドン (新田のぼり~草木~赤水~温泉)
・余興 (新田公会堂)
【主催】梅ケ島新田稲荷神社氏子一同・梅ケ島新田神楽保存会
【問合せ】梅ヶ島生涯学習交流館(TEL:054-269-2002)
○高山・市民の森 きのこ祭り○
【日時】平成25年3月9日(土)10:00~15:00 小雨決行
【内容】シイタケのホダ木づくりと種駒打ち体験
【対象】親子20組
【参加費】1組200円
【申込方法等】2月28日(木)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○安倍ごころ交流講座「親子で野鳥の巣箱作り」○
【日時】平成25年3月10日(日)9:30~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】親子で協力して、四十雀(シジュウカラ)の巣箱を作ります。
【対象】親子10組(小学生以上)
【会費】500円
【持ち物】軍手
【申込方法等】2月13日(水)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。※先着順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成25年3月10日(日) 9:00 きよさわ里の駅集合
黒俣の森主宅へ移動し体験活動
【場所】きよさわ里の駅(葵区相俣) (地図)
【内容】原木に穴をあけて、椎茸菌を金づちで打ちこみます。
【対象】成人10人(5人に満たない場合は実施しません。)
【参加費】1,000円
【持ち物】金づち
【申込方法】電話又はFAXで、きよさわ里の駅(054-295-3993 9時~16時・火~日曜)へお申し込みください。※先着順
【問合せ】きよさわ里の駅(TEL:054-295-3783)
○安倍ごころ交流講座「ばあばの味・ぼたもち作り」○
【日時】平成25年3月14日(木)9:30~12:30
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】小豆を煮て、あんこ作りからぼたもち作りまで、里山のばあばに教わります。
【対象】成人12人(初心者優先)
【会費】800円
【持ち物】エプロン、マスク、三角巾、タッパー
【申込方法等】3月1日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○わらびこ交流講座「3月のそば打ち」○
【日時】平成25年3月16日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,000円
【申込方法等】3月6日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成25年3月16日(土)16:00~18:00
【場所】JA静岡市(静岡市駿河区曲金5-4-70) (地図)
【内容】最終審査を一般公開します!今年のお茶姫誕生の瞬間を見逃すな!!
【問合せ】駿府本山お茶まつり委員会 お茶姫部会
(市農業振興課 TEL:054-354-2089)
【日時】平成25年3月16日(土)~17日 (日) ※日帰りの参加もできます。
【場所】清水森林公園「やすらぎの森」黒川キャンプ場 (清水区西里1310-1)
【内容】今回で最後となる「しみず地球元気村」。早春の清水の自然を楽しみましょう。宇崎竜童さんのスペシャルコンサートをはじめ、会場を竹細工で飾ったり、お花見ウォーキングをしたりします。
【定員】200人(中学生以下は保護者同伴)※多数抽選
【参加費】1,000円(小学生以下無料)※コンサートのみの方も参加料が必要です。
【受付時間】●16日(土)10:00~17:00 ●17日(日)8:00~ 8:30
【必要な物】テント・自炊用具等 ※詳細は申し込み後お知らせします。
【申込方法等】3月14日(木)(必着)までに、ハガキかFAXで参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、しみず地球元気村実行委員会(〒424-0806 静岡県清水区辻一丁目1-3-103 FAX:054-388-9182)までお申し込みください。
【問合せ】静岡観光コンベンション協会清水事務所内 しみず地球元気村実行委員会
(TEL:054-388-9181 E-mail:genkimura@portwave.gr.jp)
●梅ケ島梅まつり●
【日時】平成25年3月17日(日)10:00~ 雨天決行・荒天中止
【場所】梅ヶ島婦人会梅園(葵区梅ケ島大野木 梅ヶ島コンヤテニスコート前) (地図)
【内容】婦人会で大切に育てている梅園が見頃を迎えます!梅干しの種飛ばし大会、餅つきなどが行われます☆地場産品の直売もあります。
【問合せ】梅ヶ島生涯学習交流館(TEL:054-269-2002)
○清水森林公園 桜まつり○
【日時】平成25年3月17日 (日) 10:00~14:00
【場所】清水森林公園管理センター横 (静岡市清水区西里1310-1) (地図)
【内容】河津桜の開花に合わせて開催されるお祭りです。猪汁ややきいもなど各種販売のほか、餅つき大会や甘酒、おしるこのサービスもあります。
【問合せ】清水森林公園管理センター(TEL:054-395-2999)
○きよさわマルシェ~清沢まるごと紹介DAY~○
【日時】平成25年3月17日 (日) 10:00~14:00
【場所】青葉公園葵スクエア(葵区追手町)
【内容】・「清沢レモンの郷づくり」事業の3年間の活動、今後の取り組みの宣伝周知
・「清沢式ぶっかけレモン」ドレッシングの試食、レシピ案内、限定販売
・清沢地区の紹介 ・清沢地区の加工販売所商品試食、販売
【主催】清沢これ一番実行委員会(TEL:090-5870-0537【事務局:杉山】)
○両河内の山坂を歩こう~竜爪山編~○
【日時】平成25年3月17日(日)8:00~15:00 雨天中止
【場所】清水西里温泉浴場やませみの湯(清水区西里1449) (地図) 集合・解散
【内容】清水側から竜爪山を目指し、穂積神社~薬師岳・文殊岳を歩きます。
【対象】成人20人
【参加費】無料
【申込方法等】3月1日(金)午前9時から電話で両河内生涯学習交流館(TEL054-395-2311)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○あまご・ます釣り大会○
【日時】平成25年3月17日(日)9:00~正午 小雨決行
【場所】藁科川本流又は支流 ※本部など、詳しくはお問い合わせください。
【内容】漁法はえさ釣り(一本針)。順位は1尾の重量制で賞品もあります。
【参加費】大人(中学生以上)3,000円、子ども1,500円 ※竿・仕掛・えさ各自持参です。
【問合せ】安倍藁科川漁業協同組合(TEL:054-272-3111)
○安倍ごころ交流講座「初めての小さな盆栽」○
【日時】平成25年3月17日(日)10:00~12:00(全3回 3/17(日)、5/12(日)、7/14(日))
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】10年物の杜松(としょう)で、整枝、植え替え、芽つみを3回に渡って教わります。
【対象】成人15人(初心者優先)
【会費】1,000円
【申込方法等】2月27日(水)午前9時から、電話で安倍ごころ(054-294-2501)までお申し込みください。※先着順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○真富士の里感謝祭○
【日時】平成25年3月20日(水・祝)
【場所】真富士の里(葵区平野)
【内容】真富士の里をご利用のお客様に感謝を込めて、様々なサービスがあります。
【問合せ】真富士の里(TEL:054-293-2255)
●清水和田島少年自然の家 スプリングアドベンチャー2013●
【日時】平成25年3月23日(土)~24日(日)
【場所】清水和田島少年自然の家(清水区和田島) (地図)
【内容】1泊2日のキャンプ体験!春山探訪、炊飯活動、ウォークラリー、火起こし体験などを行います。
【対象】小学4年生~中学3年生 100名
【申込方法等】詳細は清水和田島少年自然の家HPをご覧ください。
【問い合わせ】清水和田島少年自然の家(TEL:054-395-2611)
○春の湯ノ島温泉&玄国茶屋まつり○
【日時】平成25年3月31日(日)9:30~14:00頃
【場所】湯ノ島温泉浴場(葵区湯ノ島) (地図)
【内容】餅つきや採れたて地元野菜等をお楽しみいただけます☆木々が芽吹く奥藁科の景色と温泉、田舎のお母さんたちが丹精込めて作るお食事で、日頃の疲れをいやしませんか♪
【問合せ】湯ノ島温泉浴場(TEL:054-291-2177)
○春のわらびこまつり○
【日時】平成25年3月31日(日)9:00~14:00 雨天中止
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】朝市出店、同好会作品てんじ、カラオケ大会 ※当日はお風呂休止
【対象】どなたでも
【会費】無料
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
民俗芸能鑑賞の旅 ~梅ケ島新田神楽~ のご案内
周辺の歴史や文化に触れながら、市指定無形民俗文化財「梅ケ島新田神楽」を見学します。
【日時】 平成25年3月9日(土) 午前10時~午後4時
【場所】 稲荷神社 (葵区梅ケ島新田) ※市街地からバスで梅ケ島へ送迎します。現地には坂道・階段あり。
【対象】 どなたでも25人(小・中学生は保護者同伴)
【会費】 一人3,000円(バス代・保険料)
【申込方法】2月25日(月)から、電話で市文化財課(054-221-1069)までお申込みください。※申込順
【お問合せ先】市文化財課(TEL:054-221-1069)
オクシズ押シ!ページの「オクシズめぐり」をアップしました!
オクシズ推シ!ページにある「オクシズめぐり」。
ここは、オクシズの各地域をめぐるコース例を紹介するページですが、なかなかアップできていませんでした。
今回、この「オクシズめぐり」をようやく掲載しました。大変お待たせして申し訳ございませんでした。
是非、一度ご覧いただき、オクシズへ遊びに行く参考にしてください。
一般的なコースから、一風変わったマニア向けのコースなど様々ありますよ。
厳しいコースもありますので、決して無理をしないでくださいね。
また、別の面白いコースを自分で探してみるのもいいですね。そうしたらぜひ教えてくださいね。
オクシズめぐりのページはこちら⇒/oshi/meguri/
中山間地域(清沢地区)の集落支援員(非常勤職員)を募集します!
静岡市では、中山間地域の集落の状況を把握し、集落運営をサポートする、集落支援員を募集します。
【募集人員】 1人
【活動内容(抜粋)】
●担当地区を巡回・点検し、地域状況の把握や地域資源の再発見に努め、情報発信等を行う。
●集落の会合等に参加し、集落運営をサポートする。
●地域振興にかかる支援を行う。
【担当地区】 葵区清沢地区
【任 期】 平成25年4月1日(予定)~平成26年3月31日までの1年間
※継続して雇用する場合があります。
【報 酬】 月額116,500円(予定) ※概ね週30時間程度勤務(勤務日は不定期)
【応募資格】
●担当地区において別記活動が実施できる人
●静岡市の中山間地域の振興に熱意を持つ20歳以上の人
●普通自動車免許を有し、山間地域の運転が可能な人
●本市職員(職員に準じる人を含む)又は市議会議員でない人
●地方公務員法第16条(別記参照、ただし準禁治産者を含む)に該当しない人
【申込方法】 2月15日(金)(必着)までに、申込書を郵送か直接中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11)へお申し込みください。
●詳しい募集案内はこちら⇒静岡市集落支援員応募要領.pdf
●申込書様式はこちら⇒集落支援員応募申込書.doc
●静岡市集落支援員設置要綱⇒静岡市集落支援員設置要綱.pdf
【問合先】 市中山間地振興課 企画担当(TEL:054-294-8805 FAX:054-278-3908)
2/23(土)東京都港区にお住まい、お勤めの方などを対象に「みなとモデル」静岡日帰りバスツアーを開催します☆参加者募集中!
★みなとモデル 静岡日帰りバスツアー★
【日時】平成25年2月23日(土)
【参加費】1人2,000円(昼食、お土産付)
静岡市では、東京都港区と「みなとモデル二酸化炭素固定認証制度」の協定を結んでいます。
これにより、港区内の建築物に静岡市産材の利用を促進することが可能となり、静岡市内の森林整備や地球温暖化防止につながっています。
そこで、港区で使用されている木材はどんなところで育って、どんなところで製材されたのか?静岡市の森林や製材所を訪れ、感じてもらいます!
それだけではなく、静岡の木材が使われている観光地などにも寄り道。海と山の恵みに囲まれた静岡を体験して下さい!
【定員及び参加資格】
港区民など先着20名程度(港区在住や港区通勤、港区生活圏など)
【集合場所】
東京都港区浜松町2-4-1『 世界貿易センタービル本館』西側ギンダコハイボール横町前付近
【申込方法】
下記お問い合わせ先まで、電話かEメール(イベント名、氏名、住所、電話番号を記載)で
お申し込み下さい。
【お問い合わせ先】
静岡市役所 中山間地振興課 森林・林業担当(TEL:054-294-8807)
E-mail:chuusankanchi@city.shizuoka.lg.jp
★詳しくはこちら