記事一覧
過去の記事
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
生物多様性の保全に取り組む団体の紹介サイトを開設します!(登録団体募集中)
静岡市では、本市の豊かな自然の恵みを将来へ継承していくため、生物多様性の保全とその持続可能な利用に向けて取り組んでいくべきことを示した「静岡市生物多様性地域戦略」を平成23年11月に策定し、「生きものとの共生による、健康で豊かな暮らしを次世代に受け継いでいく社会」を2050年の静岡市の将来像と定め、「自然環境の再生・保全」、「自然と触れ合う機会の創出」、「自然の恵みを活用した産業の推進」などの活動が活発になるよう、取り組みを進めています。
この度、市内でこのような活動を行う団体を広く市民に周知し、それぞれの活動を応援することを目的に、本市が運営するウェブサイト「しぜんたんけんてちょう」に生物多様性推進団体を紹介するページを作成します。
対象は、市内で以下の活動を行っている市民団体、企業、学校等です。
(1)自然環境の再生・保全
(高山植物等の希少種の保護、放任竹林対策、ゴミ拾い等の環境保全、など)
(2)自然と触れ合う機会の創出
(一般市民を対象とした生きもの観察・自然散策等の環境学習会の開催、など)
(3)自然の恵みを活用した産業の推進
(農林漁業の活性化、農林漁業体験教室の開催、木質資源の有効活用、など)
(4)企業(学生活動(部活・サークル等))の社会貢献活動
(上記活動、上記活動を行う団体の支援、など)
皆さまの活動情報を、ぜひご登録ください☆
(作成ページのサンプルはこちら ⇒ ・サンプル )
応募方法等の詳細はこちら ⇒ 清流の都創造課ホームページ
水生生物観察会 オオキンケイギク駆除活動
高山植物保護柵の設置 竹細工教室
◆◆問い合わせ◆◆
静岡市環境局環境創造部
清流の都創造課 自然環境担当
TEL :054-221-1357
FAX :054-205-2666
Eメール:seiryu@city.shizuoka.lg.jp
オクシズ10月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で10月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページへ移動します。)
(○マークがついたイベントは、詳細ページ作成中です。しばらくお待ちください。)
※事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、
主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
●オクシズ イベントカレンダー10月(PDF用).pdf
【日時】平成24年10月2日(火)10:00~正午
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】豚ひき肉を羊の腸につめて、おいしいソーセージ作りを学びます。
【対象】成人8人
【材料費】800円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク
【申込方法等】9月20日(木)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【日時】平成24年10月3日(水)13:30~16:00
10/3、10/17、11/7、11/21、12/5、12/19(全6回)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】安倍ごころ周辺をスケッチして、水彩画を描いてみよう。
【対象】成人15人
【会費】無料
【持ち物】スケッチブック、絵の具など
【申込方法等】9月19日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○横沢神楽○
【日時】平成24年10月4日(木)
【場所】御嶽神社(葵区横沢) (地図)
【内容】地域の皆さんが見守る中、様々な舞が行われます。
【問合せ】横沢神楽保存会(江川)(TEL:054-292-2701)
○オクシズ「秋の定期市」○
【日時】平成24年10月5日(金)10:00~14:00 ※小雨決行
【場所】青葉シンボルロード(葵区追手町) (地図)
【内容】農林産物の直売や加工品販売、観光スポットや地域の紹介など、魅力満載!
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
○山に響け!オリジナル楽器の演奏会○
【日時】平成24年10月6日(土)9:00~16:00 ※小雨決行
【場所】葵区水見色 (地図) (貸切バスにて送迎) ※藁科生涯学習センター(葵区羽鳥本町)集合・解散
【内容】奥藁科(水見色)の豊かな自然と触れ合い、楽器を作ってミニ演奏会をします。
【対象】小学生22人
【会費】1,500円
【申込方法等】9月25日(火)午前10時から電話で藁科生涯学習センター(TEL054-278-4141)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)
○大沢白髭八幡神社祭典○
【日時】平成24年10月6日(土)
【場所】葵区大沢 白髭神社
【内容】10:00~ 神輿宮出し
18:30~ 大花火大会(4年ぶり)
【問合せ】玉川生涯学習交流館(TEL:054-292-2111)
○南アルプスユネスコ・エコパーク登録推進事業「若者トークフォーラム」○
【日時】平成24年10月6日(土)~8日(月・祝)
【場所】リバウェル井川、井川支所ほか (葵区井川) (地図)
【内容】井川の自然環境や歴史文化を学びながら、井川地区の未来を語ります。リバウェル井川ではアート創作活動、井川ダム見学なども行います。
【問合せ】市地域活性化事業推進本部(TEL:054-221-1234)
○わらびこ交流講座「陶芸」○
【日時】平成24年10月10日(水)10:00~正午
10/10、10/24、11/14、11/28、12/12、12/26(全6回)
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】板作り、玉作り、ひも作りで、皿や鉢などを作ります。
【対象】成人10人
【材料費】3,000円
【申込方法等】9月30日(日)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成24年10月10日(水)9:30~13:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】有東木「うつろぎ」スタッフが教える、初めての方でもできるそば打ち講座です。
【対象】成人12人(初心者優先)
【材料費】1,000円
【持ち物】エプロン、三角巾、マスク、持ち帰り用タッパー
【申込方法等】10月2日(火)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○井川 秋の観光キャラバン○
【日時】平成24年10月11日(木)
【場所】青葉シンボルロード(葵区追手町) (地図)
【内容】井川の紅葉の見所、遊び処や美味しいものを紹介します。
【問合せ】井川観光会館(TEL:054-260-2377)
【日時】平成24年10月11日(木)13:30~15:30
10/11、10/25、11/8、11/22(全4回)
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】俳句作りをして、季節を感じてみませんか。
【対象】成人15人
【会費】無料
【持ち物】筆記用具
【申込方法等】9月26日(水)午前9時から電話で安倍ごころ(TEL054-294-2501)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
○有東木神楽○
【日時】平成24年10月13日(土)13:00~日没
【場所】有東木 白髭神社(葵区有東木) (地図)
【内容】静岡市の無形民俗文化財に指定されている神楽をご覧ください。
【問合せ】有東木自治会長(宮原)(TEL:054-298-2152)
【日時】平成24年10月13日(土)17:30~19:30
【場所】静岡市立玉川中学校(葵区落合) (地図) ※駐車場:砂防ランド
【内容】玉川の郷土料理をベースにしたウエルカムパーティーをバイキング形式で開催します。コースアドバイザー望月将悟さんによるアドバイスや、招待選手によるトークショーも予定。玉川地区の伝統芸能の神楽や、玉川太鼓で参加者の皆さんをおもなてしします。
【会費】大人1,000円 小人500円
【公式HP】詳細はこちら
【問合せ】玉川生涯学習交流館(TEL:054-292-2111 月~金9:00~17:00)
○大人のための林業体験教室(初級)○
【日時】平成24年10月13日(土)10:00~15:00 ※小雨決行
【内容】専門家と一緒に、林業に欠かせない道具のひとつであるチェンソーの取扱いを学びます。
【対象】成人12人
【会費】500円
【申込方法等】10月3日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○木造住宅ができるための体験するバスツアー○
【日時】平成24年10月13日(土)9:00~16:00
【場所】静岡県総合庁舎(駿河区有明町)集合 (地図) 市内の森林や木造住宅建設現場など
【対象】どなたでも20人
【会費】無料
【申込方法等】10月3日(水)までに、FAXに催事名、住所、氏名、性別、生年月日、電話番号を明記の上、県中部流域林業活性化センター(TEL054-667-1211 FAX054-667-3466)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
【日時】平成24年10月13日(土)~14日(日) 雨天実施
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】井川の秋を満喫!対象小1~3年、小4~中3の2ツアーがあります。
【申込方法等】詳細はこちら
【問合せ】井川少年自然の家(054-260-2761)
【日時】平成24年10月14日(日) 荒天中止 7:30スタート
【場所】静岡市立玉川小学校スタート(葵区落合) (地図)
【内容】オクシズの山々を駆け抜けるトレイルランニングの大会です。ぜひ応援にお越しください。
【公式HP】詳細はこちら
【問合せ】玉川生涯学習交流館(TEL:054-292-2111 月~金9:00~17:00)
○森の散策と燻製と花炭づくり○
【日時】平成24年10月14日(日)10:00~15:00 小雨決行
【内容】専門家と一緒に森を散策して植物観察しながら花炭の材料を集め、花炭づくりと燻製焼きを楽しみます。
【対象】小学6年生までの子と保護者20組
【会費】1組200円
【申込方法等】10月3日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、全員の氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○秋のわらびこまつり○
【日時】平成24年10月14日(日)9:00~14:30
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】地元農産物や加工品の朝市や、カラオケ大会、フォークソング演奏会を行います。
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
○両河内の山坂を歩こう~欅立ち編~○
【日時】平成24年10月14日(日)8:00~15:00 雨天中止
【内容】竜爪山の東隣にある標高888.8米の眺望の優れた山です。竜爪・穂積神社からのコースを歩きます。
【対象】どなたでも20人
【会費】100円
【申込方法等】9月25日(火)午前9時から電話で両河内生涯学習交流館(TEL054-395-2311)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】両河内生涯学習交流館(TEL:054-395-2311)
○秋の観察会「井川巨木の森のカエデたち」○
【日時】平成24年10月20日(土)8:00~16:00 小雨決行
【場所】井川巨木の森(葵区岩崎) 市役所静岡庁舎御幸町玄関前 集合・解散
【内容】森林インストラクターとともに井川の「巨木の森」を歩き、色づきはじめたカエデや落葉した明るい森を鑑賞します。
【対象】どなたでも40人
【会費】500円
【申込方法等】10月10日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○わらびこ交流講座「10月のそば打ち」○
【日時】平成24年10月20日(土)13:00~15:00
【場所】藁科都市山村交流センター わらびこ(葵区大原) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10人
【会費】1,000円
【申込方法等】10月10日(水)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、わらびこ(〒421-1314 葵区大原1834番地 TEL054-270-1501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】わらびこ(TEL:054-270-1501)
【日時】平成24年10月20日(土)10:00~15:00
【場所】東静岡広場 にぎわいゾーン(葵区長沼)
※JR東静岡駅北側
【内容】テーマは「静岡市のお茶×食」。静岡市のお茶や関連商品が大集合!静岡市内の茶生産者・茶商が自慢のお茶を販売するブースや、呈茶ブース、お茶×スイーツ販売ブース、お茶×料理販売ブースが並びます。大道芸やきき茶などのステージイベントも!
【問合せ】市農業政策課(TEL:054-354-2089)
○平野白髭神社閏年例大祭○
【日時】平成24年10月20日(土)13:00~17:00頃
【場所】平野白髭神社(葵区平野)
【内容】祭典をはじめ、村から安倍川河川敷まで、町民による渡御(とぎょ)行列・舞、神楽が見られます。
【問合せ】平野自治会(TEL:054-293-2159 090-2348-0069(三浦))
【日時】平成24年10月20日(土)~21日(日)
【場所】井川少年自然の家(葵区井川) (地図)
【内容】紅葉に染まる秋の井川をハイキングして自然を満喫します。
【申込方法等】詳細はこちら
【問合せ】井川少年自然の家(TEL:054-260-2761)
●きこりになろう●
【日時】平成24年10月20日(土)13:00~21日(日)12:00 (1泊2日)
【場所】静岡県民の森(葵区岩崎) (地図)
【内容】間伐、丸太筋工作りを体験してみませんか。雑穀餅つきも体験できます!
【申込方法等】詳細はこちら
【問合せ】静岡県民の森(TEL:054-260-2214)
●第5回静岡市・身延町交流イベント「ツール・ド・安倍峠2012」●
【日時】平成24年10月21日(日)8:20~
【場所】真富士の里(葵区平野) (地図) 集合 葵区渡~梅ヶ島温泉
【内容】静岡市・身延町交流イベント! 家康軍と信玄軍に分かれ、自転車でゴールを目指します。
【申込方法等】詳細はこちらの公式HPへ
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8805)
○有東木うつろぎ祭り○
【日時】平成24年10月21日(日)10:00~15:00
【場所】うつろぎ(葵区有東木) (地図)
【内容】地域の方々による神楽やフラダンスの披露、餅つきなどを行います。
【問合せ】うつろぎ(TEL:054-298-2900)
○秋の昆虫観察会○
【日時】平成24年10月21日(日)10:00~15:00 小雨決行
【内容】専門家と一緒に森を散策し、昆虫の観察・採集をします。
【対象】小学6年生までの子と保護者20組
【会費】無料
【申込方法等】10月10日(水)(必着)までに、ハガキかFAXに催事名、住所、氏名、電話番号を明記の上、市中山間地振興課(〒421-1212 静岡市葵区千代538-11 FAX054-278-3908)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8807)
○井川大仏秋の例祭○
【日時】平成24年10月21日(日)11:00~
【場所】井川大仏境内(葵区井川) (地図)
【内容】井川大仏の秋の例祭。福引、餅まきもあります。
【問合せ】井川観光会館(TEL:054-260-2377)
○両河内まつり○
【日時】平成24年10月21日(日)9:00~14:00
【場所】両河内中学校(清水区和田島) (地図)
【内容】特産物の販売や模擬店、カラオケ大会などをお楽しみください。
【問合せ】両河内生涯学習交流館(054-395-2311)
●紅葉観察会●
【日時】平成24年10月27日(土)
バス利用者:7:15静岡県庁前集合 現地集合者:9:20県民の森ロッジ集合
【場所】静岡県民の森(葵区岩崎) (地図)
【内容】森林浴をしながら紅葉の鑑賞をします。講師が同行し植物の名前、特徴などを解説します。
(2時間程度ハイキングコースを歩きます。)
【申込方法等】詳細はこちら
【問合せ】静岡県民の森(TEL:054-260-2214)
○葵区魅力づくり事業「山とまち 食の交流」○
【日時】平成24年10月27日(土)10:00~14:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】伝統行事「お日待ち」をテーマに、民俗学講演、奉納餅の調理、行事食の試食をします。
【対象】どなたでも100人(1組4人まで)
【会費】無料
【申込方法等】10月15日(月)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、葵区まちづくり振興課(〒420-8602 葵区追手町5-1 TEL054-221-1051)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】葵区まちづくり振興課(TEL:054-221-1051)
○井川高原で健康ウォーキングとジャムづくり体験○
【日時】平成24年10月28日(日)10:00~15:00
【場所】リバウェル井川スキー場(葵区井川) (地図) 現地集合
【内容】午前中は紅葉を見ながら健康ウォーキング、午後はブルーベリーのジャム作りを体験します。
【対象】どなたでも20人
【会費】650円
【申込方法等】10月11日(木)午前9時から電話で市中山間地振興課(TEL054-294-8806)までお申し込みください。※申込順
【問合せ】市中山間地振興課(TEL:054-294-8806)
○梅ヶ島温泉紅葉祭り○
【日時】平成24年10月28日(日)
【場所】梅ヶ島温泉(葵区梅ヶ島) (地図)
【内容】餅つきやしし鍋など、地域の味覚が味わいながら紅葉を楽しみます。
【問合せ】湯元屋(TEL:054-269-2331)
○清水森林公園秋祭り○
【日時】平成24年10月28日(日)
【場所】清水森林公園(清水区西里) (地図)
【内容】しし鍋など地域の味覚が味わえるほか、楽しいイベント盛りだくさん!
【問合せ】清水森林公園管理センター(TEL:054-395-2999)
【日時】平成24年10月31日(水)9:30~16:00
【場所】賤機都市山村交流センター 安倍ごころ(葵区牛妻) (地図)
【内容】足にやさしい布ぞうりをサイズに合わせて編んで作ります。
【対象】成人10人(初心者優先)
【材料費】1,500円
【申込方法等】10月19日(金)(必着)までに、往復ハガキに催事名、住所、氏名、電話番号、返信用あて名を明記の上、安倍ごころ(〒421-2106 葵区牛妻2352番地 TEL054-294-2501)までお申し込みください。※多数抽選
【問合せ】安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
【その他のオクシズ情報】
●奥藁科・清沢地区のお祭りが盛りだくさん!
清沢地区の各地で行われる秋祭りをご紹介します!10月は全部で11の集落でお祭りが行われ、神楽の奉納等が行われます。各地の伝統にぜひ触れてみませんか☆
それぞれの地域の日程は、ページ上部にあるPDFをご覧ください。
【オクシズの見頃・食べ頃情報☆】
● 栗 (奥清水両河内地区ほか)
奥清水両河内地区をはじめ、各地で栗の収穫がはじまります☆いろんな直売所・加工販売所で栗を使った商品が並びます。
● ハチミツ(奥大井・井川地区ほか)
井川地区をはじめ、ハチミツの収穫期を迎えます。それぞれの生産者が、花粉からこだわって生産をしています☆
● 柿 (奥藁科富沢地区)
100年以上の栽培の歴史を持つ富沢の次郎柿は、全国から注文が届くほどの逸品です。柿の収穫時期限定の直売所「富沢柿の里」もオープンします。
● 赤かぶ(奥藁科・大川地区)
寒暖の差が大きい大川地区ならではの鮮やかな赤が特徴です。千枚漬などの加工品が人気です☆
● 紅葉(南アルプスほか)
標高2,000m以上の世界では、下界より一足早く紅葉のピークを迎えます。南アルプスには、10月初旬まで営業している小屋もありますので、ぜひ絶景をお楽しみにきてください!
「ツールド安倍峠2012」開催に伴う大河内・梅ヶ島地区の通行規制・バス一部運休のお知らせ
この度、平成24年10月21日(日)に、葵区の大河内、梅ヶ島地区において、第5回静岡市・身延町交流イベント 自転車ヒルクライムレース「ツール・ド・安倍峠2012」を開催するため、県道29号線(梅ヶ島温泉昭和線)の一部を通行規制いたします。
また、それに伴い、しずてつジャストラインの路線バスにつきましても、一部時間運休となります。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、ご了承いただきますようお願い致します。
<通行規制>
【日時】 平成24年10月21日(日)7:30~10:30の3時間
【道路】 県道29号線(梅ヶ島温泉昭和線)
【区間】 葵区渡(下渡バス停付近)~梅ヶ島温泉(梅ヶ島温泉バス停付近)
<路線バス一部運休>
【日時】 平成24年10月21日(日)
【対象路線】 安倍線 梅ヶ島行き 有東木行き
【区間】 相渕~梅ヶ島温泉の区間
【詳細】
(梅ヶ島方面)
・「新静岡」7:00発「梅ヶ島行き」 ⇒ 「相渕」止まり
・「新静岡」8:45発「梅ヶ島行き」 ⇒ 「相渕」止まり
(有東木方面)
・「相渕」6:45発「下渡行き」 ⇒ 運休
・「相淵」7:16発「有東木行き」 ⇒ 運休
・「六番」8:26発「有東木」 ⇒ 「相渕」止まり
(新静岡方面)
・「下渡」7:04発「新静岡行き」 ⇒ 「相渕」7:22発
・「有東木」7:47発「六番行き」 ⇒ 「相渕」8:17発
・「有東木」9:03発「新静岡行き」 ⇒ 「相渕」9:32発
・「梅ヶ島温泉」9:21発「新静岡行き」 ⇒ 「相渕」10:21発
・「梅ヶ島温泉」11:25発「新静岡行き」 ⇒ 「相渕」12:25発