記事一覧
- 6/7~梅ケ島方面施設 営業再開のお知らせ
- 「静岡市中山間地域空き家片付け事業補助金」新設のお知らせ
- 6/2(金)は大雨が予想されるため、オクシズにある施設の一部を臨時休館します。
- 藁科都市山村交流センター「わらびこ」からのお知らせ[6月の行事予定]
- 令和5年度(2023年度)夏山登山期間の営業及び受付が開始されます!
- R5年度 オクシズ元気ビジネス事業補助金のお知らせ
- キャンプ場などオクシズ観光関連施設の一部がインターネットで予約できるようになりました
- 茶期休業のお知らせ
- 5/2(火)より清水西里温泉浴場 やませみの湯の営業再開予定です
- 令和5年度 藁科都市山村交流センター『わらびこ』講座のお知らせ(5月申込分)
過去の記事
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
「駿府お茶姫2012コンテスト」出場者大募集!(2/20締切)
「駿府お茶壷道中行列」をはじめ、静岡本山(ほんやま)茶のPRや消費拡大のためのイベントに参加していただく「駿府お茶姫」3名を募集しています!多くの方からの応募をお待ちしております☆(主催:駿府本山お茶まつり委員会(委員長 河合代悟))
◇応募資格
①現在、静岡県内に在住する18歳以上の女性(未婚、既婚を問いません。)
②年間6回程度の「駿府本山お茶まつり」事業に参加できる方
③平成24年4月2日現在、高校生、またはモデル等の専属契約、その他類似のコンテストに選出されている方は応募できません。
◇応募方法
市販の履歴書に氏名(ふりがな)、年齢、生年月日、勤務先または学校名、趣味・特技、お茶への思いを記入し、上半身の写真(サービス版以上で6ケ月以内に撮影したもの。裏に氏名を記入)を同封してお送りください。
◇応募先
〒424-8701 静岡市清水区旭町6番8号
静岡市農林水産部農業振興課内「駿府本山お茶まつり委員会 お茶姫部会」(℡)054-354-2089
◇応募締め切り 平成24年2月20日(月)必着
◇審査方法
≪面接審査≫
平成24年2月26日(日)
静岡市農業協同組合 本店 4階
(静岡市駿河区曲金5丁目4番70号)
≪最終審査(一般公開)≫<10名>
平成24年3月17日(土) 静岡市農業協同組合 本店 3階大会議室
(静岡市駿河区曲金5丁目4番70号)
・最終審査は午後4時から一般公開します。(入場希望者は、直接会場へお越しください。)
・当日のお問い合わせは、静岡市コールセンターまでお願いします。午前8時~午後8時(℡)054-200-4894
・入賞者3名には、高級静岡本山茶セットほか豪華賞品を進呈します。
お問い合わせは、農業振興課 お茶のまち推進担当まで(内線:054-354-2089)
オクシズ2月のイベント予定
奥静岡「オクシズ」で2月に予定されている行事・イベントです☆☆
(●マークがついたイベントは、クリックすると詳細ページ(主催者等)へ移動します。)
(○マークがついたイベントは、詳細ページ作成中です。しばらくお待ちください。)
※ 事前申込が必要なイベントもございますので、各イベントにご参加いただく前に、主催者への確認をお願いいたします。
●月間カレンダー形式で見やすくなりました!「オクシズ注目イベントガイド」はこちら
(1)○安倍ごころ交流講座 竹炭作り○
【日時】平成24年2月2日(木)9:00~16:00
【場所】安倍ごころ (静岡市葵区牛妻2352) (地図)
【内容】消臭効果やヒーリング効果で注目の竹炭を安倍ごころで焼いてみよう!
【対象】成人10名
【参加費】500円(材料費)
【持ち物】軍手、弁当、お持ち帰り用袋
【申込方法】往復ハガキに催事名・住所・全員の氏名・電話番号・返信用宛名を記載し、安倍ごころへお申込みください。(1月17日(火)必着。1人1枚・多数抽選。)
【問合せ】〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352賎機都市山村交流センター安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
(2)○安倍ごころ交流講座 初めての布ぞうり作り○
【日時】平成24年2月4日(土)9:30~16:00
【場所】安倍ごころ (静岡市葵区牛妻2352) (地図)
【内容】足にやさしい布ぞうりを、自分の足のサイズに合わせて作ります。
【対象】成人10名
【参加費】1,500円(材料費)
【申込方法】往復ハガキに催事名・住所・全員の氏名・電話番号・返信用宛名を記載し、安倍ごころへお申込みください。(1月19日(木)必着。1人1枚・多数抽選。)
【問合せ】〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352賎機都市山村交流センター安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
(3)○興津川保全市民会議 市民の森づくり○
【日時】平成24年2月4日(土)8:40~15:00
【場所】市民の森(清水区西里)
【内容】間伐を体験し、間伐した木で小物・帽子掛けなどを作ります。
【対象】小学生以上30人(小学生は保護者同伴)
【参加費】無料
【申込方法】1月27日(金)までに、電話で興津川保全市民会議へお申込みください。
【問合せ】興津川保全市民会議(静岡市清流の都創造課内)(TEL:054-221-1319)
(4)○リバウェル井川 雪まつり○
【日時】平成24年2月5日(日) 競技受付:9:00~ 競技開始:10:00~
【場所】リバウェル井川スキー場 葵区井川2629-190(地図)
【内容】スキー&そり競技や、毎年大人気の雪上ボウリング等、家族で楽しむことのできるイベントです!
【詳細】 リバウェル井川スキー場ホームページでご確認ください。
(5)○大川 坂ノ上・薬師堂のお祭り○
【日時】平成24年2月5日(日) 10:00~12:00
【場所】坂ノ上・薬師堂 (静岡市葵区坂ノ上)
【内容】眼病にご利益があると信仰されている薬師さんのお祭りです。住職による読経と詠歌が行われます。
【問合せ】坂ノ上保存会・中村(TEL:054-291-2124)
(6)○藁科図書館 地理歴史講座○
【日時】平成24年2月10日(金) 18:30~20:30
【場所】静岡市藁科生涯学習センター (地図)
【内容】お茶のあれこれと藁科地域の山城に関する講座です。(全2回)(第2回:2月24日(金))
【対象】どなたでも50人
【参加費】無料
【申込方法】1月17日(火)午前10時から受付開始。電話か直接藁科図書館へお申込みください。(先着順)【問合せ】藁科図書館(電話054-278-4100)
(7)●井川少年自然の家 井川de雪遊び●
【日時】平成24年2月11日(土)~12日(土) 自然の家受付15:00より開始
【場所】井川少年自然の家 (地図)
【内容】井川少年自然の家オープンデー。家族やグループでスキーやそり遊びをお楽しみください!(小学4年生以上対象のスキー教室有)
【詳細】詳しくはこちら(井川少年自然の家HP)
【申込期限】1月16日(月)
【問合せ】井川少年自然の家(054-260-2761)
(8)○両河内の山坂を歩こう・倉骨山編○
【日時】平成24年2月12日(日)08:00~15:00(雨天中止・健脚向き)
【場所】集合、解散:静岡市立中河内小学校 (地図)
【内容】清水小島地区で一番高い「倉骨山(くらほねやま)」で富士山の眺望を楽しみましょう!
【対象】成人20人
【参加費】50円(傷害保険料)
【申込方法】1月11日(水)午前9時から受付開始。電話で両河内生涯学習交流館へ申し込みください。(申込順)
【問合せ】両河内生涯学習交流館(電話054-395-2311)
(9)○きよさわ里の駅 ぼたん祭り○
【日時】平成24年2月12日(日)9:00~
【場所】きよさわ里の駅 (地図)
【内容】里の駅の名物、猪肉を使った食品の紹介と、そば挽き・餅つきなどの体験コーナーを行います。
【問合せ】NPO法人フロンティア清沢(電話054-295-3783)
(10)○大河内凧あげまつり○
【日時】平成24年2月12日(日)10:00~
【場所】静岡市立大河内小学校 (地図)
【内容】大河内小学校と大河内保育園の保護者を中心とした実行委員会が連合町内会の協力を得て実施しています。子どもたちが会場をかけまわり自分で作った凧が大空に高くあがります。
凧作り・・・材料無料で指導いたします。(浅井博先生)
凧あげ・・・手作りの凧を親子や友達と揚げよう。連凧あげ(300連)にも挑戦します。
【対象】どなたでも
(11)○安倍ごころ交流講座 初めての盆栽作り○
【日時】平成24年2月16日(木)9:30~12:00
【場所】安倍ごころ (静岡市葵区牛妻2352) (地図)
【内容】初めての方歓迎!地元の愛好会の方に、真柏の苗木の形づけを教えていただきます。【対象】成人15名
【参加費】1,000円(材料費)
【申込方法】往復ハガキに催事名・住所・全員の氏名・電話番号・返信用宛名を記載し、安倍ごころへお申込みください。(2月3日(金)必着。1人1枚・多数抽選。)
【問合せ】〒421-2106 静岡市葵区牛妻2352賎機都市山村交流センター安倍ごころ(TEL:054-294-2501)
(12)○わらびこ交流講座 自然食づくり・味噌○
【日時】平成24年2月17日(金)13:00~15:00
【場所】わらびこ (静岡市葵区大原1834) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、味噌づくりを体験してみませんか。
【対象】成人10名(初めての方優先)
【参加費】800円
【申込方法】往復ハガキに催事名・住所・全員の氏名・電話番号・返信用宛名を記載し、「わらびこ」へお申込みください。(2月7日(火)必着。1人1枚・多数抽選。)
【問合せ】〒421-1314 静岡市葵区大原1834
藁科都市山村交流センター わらびこ(TEL:054-270-1501)
(13)○わらびこ交流講座 2月のそば打ち○
【日時】平成24年2月18日(土)13:00~15:00
【場所】わらびこ (静岡市葵区大原1834) (地図)
【内容】初めての方大歓迎!地域の人たちと一緒に、そば打ちを体験してみませんか。
【対象】成人10名(初めての方優先)
【参加費】1,000円
【申込方法】往復ハガキに催事名・住所・全員の氏名・電話番号・返信用宛名を記載し、「わらびこ」へお申込みください。(2月9日(木)必着。1人1枚・多数抽選。)
【問合せ】〒421-1314 静岡市葵区大原1834
藁科都市山村交流センター わらびこ(TEL:054-270-1501)
(14)●トムソーヤ子どもスキー教室●
【日時】平成24年2月18日(土)8:30~19日(日)15:30
【内容】小学1~3年生対象のキャンプ教室です。森の探検やそり遊びを行います。
【詳細】詳しくはこちら(井川少年自然の家HP)
【申込期限】1月18日(水)
【問合せ】井川少年自然の家(054-260-2761)
(15)●第12回 きよさわの野菜をイタリアンで楽しむ婚活パーティー ランチVer.●
【日時】平成24年2月18日(土)13:00~14:30(受付12:40より)
【場所】Strada(ストラーダ) 静岡市葵区伝馬町8-15 朝日ビル2F (地図)
【内容】清沢で朝採れたばかりのとびきり新鮮な野菜を、シェフがおいしいイタリアン料理にしてくれます☆美味しいお料理を楽しみながら、みんなでおしゃべりを楽しみませんか?
【対象】独身の男女9名ずつ(男性:27~37歳、女性:25~35歳)
【参加費】男性3,800円、女性2,000円(ランチコース ※お酒はでません)
【申込方法】電話にてお申込みください。
【主催】natumy(ナチュミィ) 054-256-8639 担当:遠藤(9:00~21:00)
【後援】静岡市
(16)○炭焼き体験(第2回)○
【日時】平成24年2月19日(日)09:00~12:00
【場所】わらびこ (静岡市葵区大原1834) (地図)
【内容】全3回の炭焼き体験講座です!
(第1回:1月29日(日))
(第3回:3月4日(日)9:00~12:00)
【対象】成人15名
【参加費】500円(3回分)
【申込方法】往復ハガキに催事名・住所・全員の氏名・電話番号・返信用宛名を記載し、「わらびこ」へお申込みください。(1月19日(木)必着。1人1枚・多数抽選。)
【問合せ】〒421-1314 静岡市葵区大原1834
藁科都市山村交流センター わらびこ(TEL:054-270-1501)
(17)○藁科生涯学習センター 中勘助のことば○
【日時】平成24年2月19日(日)13:30~15:30
【場所】中勘助文学記念館 (静岡市葵区新間1089-120) (地図)
【内容】「銀の匙」の作者、中勘助の文学記念館で、作品紹介や座談会を行います。
【対象】どなたでも30名
【参加費】無料
【申込方法】1月29日(日)午後1時30分~、電話で藁科生涯学習センターへどうぞ(申込順)
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)
(18)○藁科図書館 地理歴史講座○
【日時】平成24年2月24日(金) 18:30~20:30
【場所】静岡市藁科生涯学習センター (地図)
【内容】お茶のあれこれと藁科地域の山城に関する講座です。(全2回)(第1回:2月10日(金))
【対象】どなたでも50人
【参加費】無料
【申込方法】1月17日(火)午前10時から受付開始。電話か直接藁科図書館へお申込みください。(先着順)【問合せ】藁科図書館(電話054-278-4100)
(19)●第13回 きよさわの野菜をイタリアンで楽しむ婚活パーティー●
【日時】平成24年2月25日(土)17:30~19:30(受付17:10より)
【場所】Strada(ストラーダ) 静岡市葵区伝馬町8-15 朝日ビル2F (地図)
【内容】清沢で朝採れたばかりのとびきり新鮮な野菜を、シェフがおいしいイタリアン料理にしてくれます☆美味しいお料理を楽しみながら、みんなでおしゃべりを楽しみませんか?(貸切)
【対象】独身の男女9名ずつ(男性:35~47歳、女性:33~43歳)
【参加費】男性5,500円、女性3,500円(コース料理+ドリンク3杯付き)
【申込方法】電話にてお申込みください。
【主催】natumy(ナチュミィ) 054-256-8639 担当:遠藤(9:00~21:00)
【後援】静岡市
(20)○高山・市民の森 林業体験教室(初級編)○
【日時】平成24年2月26日(日)10:00~15:00 少雨決行
【場所】高山・市民の森 (静岡市葵区水見色) (地図)
【内容】専門家と一緒にチェンソーの取り扱い講座と玉切りを体験します。
【対象】成人12名
【参加費】500円
【申込方法】ハガキかFAXに催事名・住所・全員の氏名・電話番号を記載し、市中山間地振興課へお申込みください。(2月17日(金)必着。多数抽選。)
【問合せ】〒421-1212 静岡市葵区千代538-11
市中山間地振興課(TEL:054-294-8805、FAX:054-278-3908)
(21)○清沢発!藁科川筋に育む山里の味を楽しむ○
【日時】平成24年2月26日(日)10:00~13:00
【場所】静岡市藁科生涯学習センター (地図)
【内容】みかごのご飯など、清沢に伝わる昔ながらの味を、地域のお母さんに教わりながら作ります。
【対象】どなたでも16名
【参加費】1,000円
【申込方法】1月29日(日)午前10時~、電話で藁科生涯学習センターへどうぞ(申込順)
【問合せ】藁科生涯学習センター(TEL:054-278-4141)