記事一覧
過去の記事
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
静岡市からのお知らせ
リバウェル井川スキー場 リニューアルオープン準備中!!
リバウェル井川スキー場が、今冬と来春にリニューアルオープンします!!
★今冬のリニューアル★
平成元年のオープン以来、使われ続けてきた吊り下げ式のリフトは昨シーズンで引退し、
今シーズンからは、動く歩道のようにお客様を乗せて運ぶ、ベルトコンベア式のリフトに変わります☆
これまでよりさらに、小さなお子様や初心者の皆様にやさしいスキー場になります♪
スキー未経験者のあなたも 「ゲレンデデビューはリバウェル井川で!!」
★来春のリニューアル★
来春には「夏なのに本格スキーができちゃう!!」夏スキーゲレンデがオープンします!!
営業は春から秋にかけて期間限定、土日祝日のみになりますが、是非お楽しみに☆
気になる「夏なのに本格スキーができちゃう秘密!」と営業についての詳細は、後日アップいたします♪
☆リバウェル通信☆
現在、今冬と来春のリニューアルオープンに向けて、着々と準備が進んでいます♪
その様子は、こちら(←クリック!!)で報告していきますので、ぜひチェックしてください☆☆
【昨年の様子】リバウェル井川スキー場(ソリゲレンデ)
静岡ホビーフェア 「藁科加工センターさくら」が出店します!
静岡市では、東静岡駅北口で現在開催されている「世界の模型首都 静岡ホビーフェア」の飲食エリアにて、本市自慢の「うまいもの」を週交替で様々な出店者がPR・販売するブース「静岡のうまいもの市」を出店しています!
11月30日(火)から12月5日(日)まで、中山間地域の魅力をPRするため、奥藁科の南藁科地区から「藁科加工センターさくら」が出店します!
好評をいただいている、本山茶、自然薯まんじゅう、地元の白菜を使用したキムチ等をPRします。
ぜひ、ホビーフェアにお越しください☆
●静岡ホビーフェアの詳細について(ホビーフェア実施本部のホームページへ移動します。)
●出店者の詳細について(ネクトのホームページへ移動します。)
中山間地振興課に2頭目のヤギがやってきました!!
中山間地振興課(静岡市葵区千代538-11)では、野生鳥獣による農作物の被害対策のマスコットとしてヤギが飼育されており、付近の方々に可愛がっていただいています。新聞やラジオでも紹介され一躍人気となったヤギちゃんですが、このたび、もう1頭のヤギちゃんが中山間地振興課にやってきました!
ゆったりとした動き。かわいいタレ目。「めぇ~」という鳴き声。千代の癒し系アイドルとして、もうすっかり人気者です。
みなさまもぜひ、「千代の癒し系アイドル」と遊びにきてください☆
(写真左が新しいヤギちゃん。右奥には、森林組合さんがつくってくれた小屋が写っています。森林組合さん、ありがとうございます☆)
(クリックするとGoogle地図にジャンプします。)
【なんでヤギがいるの?】
中山間地域では、イノシシやサルなどによる農作物の被害が増加しています。丹精込めて作った農作物が収穫直前に野生鳥獣に食べられてしまい、農家の方々は非常に困っています。
イノシシやサルが人里に出没するようになった原因の1つとして、田畑にほど近い藪を寝床にしていることが挙げられます。田畑の近くの藪を刈払い、緩衝地帯を設置することで野生鳥獣の田畑への出没を抑えることができるといわれています。市では、このような緩衝地帯を整備する(藪をなくす)ために家畜を飼う方に対して、家畜の購入費の一部を助成する事業を実施しています。
(平成22年度は、募集を締め切りました。)
中山間地振興課にいるヤギは、緩衝地帯整備モデルとして実験に参加したヤギです。現在は事業のPR大使として、今日ものんびりと雑草を食べています。
【お問合わせ先】
静岡市中山間地振興課 森林・林業担当
電話 054-294-8807
葵区 「"いいとこ"携帯写真コンテスト」「スタンプラリー」のご紹介
静岡市葵区まちづくり振興課が実施するイベントの紹介です!豪華賞品が当たる「携帯写真コンテスト」や「スタンプラリー」を実施します。
対象地域は「葵区」、奥静岡では、「奥大井」「安倍奥」「奥藁科」が対象地域となります!遊びにきていただく際には、ぜひイベントにもご参加ください☆☆
(申し訳ございませんが、「奥清水」は当イベントの対象外です。予めご了承ください。)
(写真は、リバウェル井川の高原風景です!)
(1)葵区"いいとこ"携帯写真コンテスト
葵区のPR大使となって、風景・名所・祭りなど、あなたが感じる葵区の身近な"いいとこ"を携帯電話で撮影し、すてきなタイトルをつけてご応募ください。優秀作品に選ばれると、デジタルカメラ、地場産品グルメなどが当たります!!
【募集期間】
平成22年11月1日(月)~平成23年1月10日(月・祝)
【応募先・応募規定等】
詳しくは、静岡市ホームページ「葵区まちづくり振興課」のページをご覧ください。
(クリックすると当イベントの詳細ページへ移動します。)
(2)葵区スタンプラリー
葵区内に設置したポイントを巡って、地域の自然や歴史にふれ、地場の農産物や食材を味わってください!3種類のスタンプが各所に設置されていますので、スタンプを集めてご応募ください。
【実施期間】
平成22年10月11日(祝)~平成22年12月20日(月)
(応募締切は、平成22年12月24日(金)必着です!)
【応募方法・スタンプ設置場所一覧】
詳しくは、静岡市ホームページ「葵区まちづくり振興課」のページをご覧ください。
(クリックすると当イベントの詳細ページへ移動します。)
対象地域のおすすめスポットを探す → オクシズ100選(クリックすると移動します。)
11月23日(祝) 水見色きらく市オープン1周年記念 「秋の祭り」のお知らせ
静岡市中心街から車で25分、清流とお茶畑と森に囲まれた山里、奥藁科の水見色地区に昨年オープンした農林産物加工販売所「水見色きらく市」は、11月でめでたく1周年を迎えました!!
日頃の感謝を込めて、皆さまに「水見色の秋」を満喫していただくため、「きらく市秋の祭り」を開催いたします!
季節の野菜をふんだんに使ったきらく汁・山菜てんぷらをサービスします!!
(たくさん支度しますが、材料がなくなり次第終了とさせていただきます。)
地元で収穫した新鮮野菜や、オリジナル商品「こんにゃくフライ」「玄米もちピザ」「ライスバーガー」「トルティージャ」等の加工品など、水見色の恵みを楽しみにぜひお越しください♪
(オープンのときの写真。早いものでもう1年経ったのですね~。)
【日時】
平成22年11月23日(火・祝)9時00分から13時30分頃まで
(雨天決行。申し訳ありませんが商品がなくなり次第終了します。)
【場所】
水見色きらく市(クリックすると施設詳細ページへ移動します。)
静岡市葵区水見色808-1(クリックするとGoogle地図へ移動します。)
【内容】
●新鮮野菜・加工品の販売
●おやじのコーナー
(今回はさてさて何がでるか?毎回大サービスで大変好評をいただいております。)
●杵もちつき体験
12時30分頃から
【お問い合わせ】
水見色きらく市 TEL:054-279-0766
水見色きらく市のお母さんたちのブログ 「水見色物語」をぜひご覧ください!
(クリックするとブログへ移動します。)
11月27日(土)28日(日) 「産業フェアしずおか2010」のお知らせ
今年もやります!産業フェアしずおか2010!!
「産業フェアしずおか」とは、静岡市と近隣市町村の産業と観光を宣伝紹介するイベントで、企業の活動や特産品のPR、観光案内等を大々的に行うイベントです。
奥静岡からは森林組合等の林業関係団体が出展し、木工工作教室や木製品の販売を行いながら静岡市の林業等をPRします!
もちろん、その他にもいろんなイベントが目白押しです!芸能人もやってきます!
ぜひ、「産業フェアしずおか2010」に遊びにきませんか♪
【日時】平成22年11月27日(土)・28日(日) 9:30~17:00(日曜は~16:00)
【場所】ツインメッセ静岡
【主催】産業フェアしずおか実行委員会、財団法人 静岡産業振興協会
●「産業フェアしずおか」の詳細について(クリックすると、公式ホームページへ移動します。)
井川もみじマラソン大会に伴う南アルプス公園線(県道60号)通行止めのお知らせ
11月14日(日)に開催される井川もみじマラソン大会に伴い、南アルプス公園線(県道60号)他が時間帯通行止めとなりますので、ご協力をお願いいたします。
通行止め時間
午前11時45分から午後2時15分までの間
通行止め区間
井川小学校入口から八木尾又の区間
雨畑林道の静岡市側
※ 白樺荘や、雨畑林道経由で山梨方面へ行かれる方は、ご注意ください。
【井川地域では、紅葉が見頃を迎えつつあります!!】
現在の様子は、井川情報ステーションからご覧いただけます。(クリックするとジャンプします。)紅葉狩りにぜひお越しください!